【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年11月03日
XML
カテゴリ:ROCK・Pop
イギリスのロックバンド「Grapefruit」の1968年1月29日発売のデビューシングル。
「Grapefruit」はビートルズが設立した「Apple Publishing」からのデビューです。
バンド名「Grapefruit」と名付けたのはジョン・レノン。
後に妻になるオノヨーコが書いた「グレープフルーツ」という本からジョンが名付けたとか。

自分が果物のグレープフルーツを初めて食べたのは多分、他の人よりかなり早いと思う。
小学生になるか、ならないかの頃、大阪万博より前だった。
大型船の船長で1年のほとんどを海外と海上で過ごしてる親戚のおじさんがいて、
日本の港に帰って来た時は、まだ当時、町の果物屋では売ってなかったグレープフルーツを
いっぱいお土産で持って来てくれた。アメリカで買ってくれてた。
今ほど甘みがあるわけではなく、渋みと酸味が強かった印象で半分に切った切り口に
グラニュー糖をかけて食べるのが普通だった。
グレープフルーツを食べる専用のスプーンも家族分もらってた。
その頃、デパートではたまに高価で売ってたけど高過ぎて買うことはなかった。
他にも日本では見た事のない珍しいお菓子などもお土産にもらってた。

それと西洋、東洋の物が早くから多く入って来てた神戸に住んでるので、海外の食べ物を口にするのは
他の街の友人たちとも話しててかなり早かったのを知った。
トムヤムクンを初めて飲んだのも1970年代だったと思う。
辛かったけど子供の頃から好きだった。パクチーも何の問題もなく子供の頃から気にならなかった。
ナンプラー、酢、砂糖、唐辛子の味付けの料理を違和感もなく食べてたので、
今もタイ料理が大好きなんだと思う。
ニンニクは苦手だからいつも極力少なくしてくださいって注文する時に言うけど…。
歳を重ねるごとにニンニクの臭いが無理になってきた。

・・・・まったく関係ない話でした。









A面「Dear Delilah」(邦題「いとしのデライラ」)

QUEENのフレディ・マーキュリーが最後に飼っていた愛猫の名前が「デライラ」
最後のアルバムにも「Delilah」とそのままタイトルにして曲にして収録。
このグレープフルーツの曲から名付けたのだろうか。

当時は最先端だったのかわからないけど、シンバルにフェイザーかフランジャーを掛けまくってて
音割れが激しい。
このアナログ盤で聴いても当然、音割れは凄いし、何年か前に発売されたリマスター盤でも
このフランジャーでの音割れはまったく解消できていない。
この曲はシングルバージョンとアルバムバージョンがあるのですが、聴き比べてみても
同じく音割れは同じです。
メロディーも美しくコーラスも好きなのですが、そのせいであまり聴こえにくいのが残念。

イタリア語バージョン「Dolce Delilah」はエフェクトは同じですが、音割れは気にならない程度に
MIXされなおしています。
気持ち良く聴くにはイタリア語バージョン「Dolce Delilah」が一番イイ。


B面「Dead Boot」
この曲、昔から大好きだった。
短い曲ですが、メロディーも演奏もアレンジも自分の好きなツボを突いてくる。
1分57秒しかないのが勿体なくて、4分くらいの曲で聴きたいと思ってしまう。
歌い出しのメロディーが低く過ぎてボーカルが音が取れてないのが気になる人は
この曲のイタリア語バージョン「Mai Nessuno」はオススメ。
なぜかイタリア語だと完璧に低音が出せています。
アレンジ、演奏もイタリアバージョンの方が音数増やしていてよりドラマチックです!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月03日 02時30分57秒


PR


© Rakuten Group, Inc.