432260 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

酔生夢死

酔生夢死

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005年10月27日
XML
カテゴリ:お金
日経平均は乱高下の末、結局足踏み。

マイポートフォリオは結局マイナス。

TBS騒動に絡み、楽天の旗色が悪くなってきた感じだ。

大きな勝負だけに負けたときの楽天のダメージが心配だ。

そもそも日本の企業の場合、あまりに「株主」という存在を軽んじているために今回の楽天や前回のライブドアなどが悪役になってしまう。

自由に売買できるよう公開されている株を買うこと自体に問題はないはず。

資金を調達し、なおかつ買収も防ぐためには50%以上の株を持ち続ければいいだけの話。

株主から雇われている「だけ」の経営陣が、買収に色めき立ち抵抗してみたり、焦土作戦と称して優良資産を売却するなど
もってのほか。

その場合も従業員のためだとか、ファンだとか消費者のためと称するが、株式会社は唯一株主の利益を最大化するために存在する
ものだと思う。

社会貢献や従業員の雇用確保などは極論を言えば反射的に発生するに過ぎない。

このことは、その会社の経営が行き詰るとリストラやサービスの悪化などに如実に現れる。

要は、経営陣のための会社を維持存続させるために彼らはがんばっているだけだ。

百歩譲って、当事者同士は好き勝手主張することが出来るとして、情けないのはマスコミか。

買収対象が同じくマスコミなのもあるのかも知れないが、あまりに旧体制よりの報道をし過ぎるきらいがある。

楽天、ライブドア側は、大きな勝負をかけるにあたり、ルール違反をしないことに関しては慎重に慎重を期しているはず。

でなければ、相手が買収に気がついたときに、反撃の余地を与えてしまう。

そこまでして勝負をかけているのに、感情に訴えて「公平な」勝負を挑むよう求めるのは逆に不公平。

TBS側にしてみれば株を50%以上握っていれば今回の騒動はなかったはず。

それを怠っておいて今更何云ってるのって感じ。

今回はTBS側が50%確保したみたいなのでウルトラCでもない限り楽天側には勝ち目がないけど、日本の株式市場や
マスコミ報道のあり方については、かなりの汚点を遺すと思う。


【保有株状況】
インボイス             ▲168,600円
ソニー               ▲67,900円
ソニー(信用買)           ▲54,000円
松下電器産業(ミニ株)         ▲800円
ジャックHD(信用買)        ▲25,000円
楽天(信用買)            ▲29,800円  

合計                ▲346,100円(前日比 ▲18,400 )
と中国株と米国株と投資信託少々






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月27日 19時41分03秒
コメント(0) | コメントを書く


カテゴリ

お気に入りブログ

金曜ドラマ『9ボー… New! レベル999さん

ある女性銀行員の日… ミュミュ117さん
うず祭 double uzuさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
後藤芳徳ブログ 大量… 大量行動(マッシブアクション)さん
はるもも日記 harumomo2006さん
女性社長オススメ♪Sh… INPLACE♪さん

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.