2280969 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ageha的ニチジョウ

ageha的ニチジョウ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Profile

agehaSwella

agehaSwella

Calendar

Category

Comments

aki@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
星 明子@ ちぇんちぇい おひさしぶりっこ♪ 象形文字のような龍、日本昔話のようなか…
nanaminz@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます♪ 保護猫…
MIYA KOUTA@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) 明けましておめでとうございます。 素敵な…
agehaSwella@ Re[1]:聖の青春と黒い海。そして猫。(本の紹介)(01/27) nanaminzさんへ 今まで1匹飼いしかしたこ…

Favorite Blog

あの「タカ&ユージ… New! usapanda3さん

少し岩手へ チョウ… New! MIYA KOUTAさん

水元公園の生き物記… もりくま4461さん

午前中に散水栓で東… nanaminzさん

久しぶりに外出しま… かみ と えんぴつさん

2011.02.16
XML
10数年前に育てたキアゲハの写真を発掘しました。フィルム一眼なので
写真は色あせていますが、色あせない蝶へのキモチを綴っています。
過去記ですが羽化までどうぞお付き合い下さいませ。

この寒い2月に幼虫がいるわけではないのでご心配なきよう。猫


  ・・・・・・・・・・・・・・・・


キアゲハ飼育。vol 5-5齢幼虫(終齢幼虫)~蛹化前の旅。 










    !キアゲハ幼虫の写真付き。苦手な方はご注意下さい。!















5齢(終齢)幼虫への脱皮も終わり、すくすく育ったキアゲハの幼虫。蛹化間近になると、
その体ははち切れんばかりにムチムチです。虫ブログにありがちな「幼虫を手に乗せる」
という行為を、当時の私ももれなくやっておりました。が、「幼虫はヒトの体温でもヤケド
する」(魚と同じですね)という話も聞くので、あまりオススメしません。

キアゲハ飼い方。5齢(終齢)幼虫。そろそろ蛹化。 むちむち。

クロアゲハなどに比べると、キアゲハやアゲハ(ナミアゲハ)の幼虫は小さめです。
横幅はご立派だけど、ご覧の通り長さはそれ程でもない。ちなみにクロアゲハ終齢↓。

初夏の終齢幼虫。クロアゲハ。 ずっしり。

蛹化前には体内の余分な水分を出すべく、かなり水っぽいフンをします(しない個体も
まれに有り)。そのフンの量がとっても多くて、このむちむちの体もかなり縮んじゃいます。
水っぽいフンをするのは、

「蛹化場所を探しに歩き出す前派」と、「蛹化場所を決めてから派」

が居ます。「トイレは会社に着いてから行こう。」って人と「トイレは自宅で済ませて
行こう。」ってくらいの違いでしょうか。(ちなみに私は後者。←聞いてない?)トイレ

キアゲハ飼い方。終齢幼虫蛹化場所を探して歩く。 旅に出る。

その後、蛹化するための場所を探して歩きます。測った事は無いけれど、だいたい
10m以上、越冬蛹はそれより長い距離を歩きます。すごいねー。でもやはり個体差が
有って、歩かない個体は30cmくらい移動しただけで蛹化場所を決めたりする。

人間もそうだけど、「一生の事だから!」と探して探してやっと家を決める人もいれば、
「家なんて屋根が有ればよい。」とあっさり決める人もいる。アゲハもそのくらい
個人差が有るもよう。それにしても上の写真、白い靴下が時代を物語っています。
今白い靴下なんて持って無いもんなー。

キアゲハ飼い方。蛹化場所探し。旅の途中。 拡大。

ところで。普通「ようかまえ」を変換したら「八日前」になるかと思われますが。
私のパソコンはちゃんと「蛹化前」と出ます。日々使いやすく成長している。

スバラシイ。

バナーアゲハ  そしてつづく~。
↑↓いつもクリック有り難うございます。とても励みになっています♪猫
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村
@ageha
http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.16 18:43:26
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.