3868545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1258)

計量計測情報はこちらで

(1041)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(920)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2016年06月10日
XML
日本圧力計温度計工業会が第19回通常総会と優秀従業員表彰式を6月3日、熱海市のニューさがみやで開催。飯島英伸さん(長野計器)らに優秀従業員表彰。

優秀従業員表彰を受ける飯島英伸(長野計器)さん。
w2016-06-03-044-1-.jpg

w2016-06-03-045-1-.jpg

優秀従業員表彰を受ける熊井順子(ナガノ計装)さん。

写真は優秀従業員表彰を受けた熊井順子(ナガノ計装)さんの受賞者代表謝辞。
rblog-20160603155333-00.jpg

優秀従業員表彰を受ける熊井順子(ナガノ計装)さん。
w2016-06-03-039-1-.jpg

写真は日本圧力計温度計工業会第19回通常総会のもよう。
w2016-06-03-018-1-.jpg

(タイトル)
日本圧力計温度計工業会第19回通常総会開く
6月3日(金)、熱海のニューさがみやで

(リード)
 日本圧力計温度計工業会(楠輝雄会長)は、第19回通常総会と優秀従業員表彰式を6月3日、静岡県熱海市のニューさがみやで開催した。会員、来賓、受賞者をあわせて約30名が出席した。

(本文)
第19回通常総会

 第19回通常総会は、市川由雄専務理事(事務局長)が司会を務め、まず楠輝雄会長が会の冒頭に別項のとおり挨拶した。

 つづいて第1号議案「2015年(平成27年)度事業報告」、第2号議案「2015年(平成27年)度決算報告・会計監査報告」、第3号議案「2016年(平成28年)度会費の額および徴収方法」、第4号議案「2016年(平成28年)度事業計画」、第5号議案「2016年(平成28年)度予算計画」を審議し、いずれも原案どおり可決および承認した。

優秀従業員表彰式を挙行
 総会後は、恒例の優秀従業表彰式に移り、楠会長が式辞を述べた。優秀従業員表彰の受賞者には、会長から一人ひとりに表彰状と記念品を贈呈した。
 来賓を代表して産業技術総合研究所工学計測標準研究部門計量器試験技術グループの長が祝辞を述べた。受賞者を代表の謝辞があり、表彰式を閉式した。

日本圧力計温度計工業会優秀従業員表彰受賞者は次のとおり。
熊井順子氏(ナガノ計装)
尾芦正昭氏(長野汎用計器製作所)
飯島英伸氏(長野計器)
大木一史氏(ナガノ)
山崎哲氏(長野汎用計器製作所)
阪井洋介(日新計器)
高橋基裕(兵田計器工業)

懇親会を開く

 夕方から会場を移して懇親会をひらき交流をした。

(見出し)
受賞者(敬称略)
(別途掲載予定。)

(見出し)
役員改選に伴う役員は次のとおり。

【会長】▽楠輝雄(旭計器工業(株)社長)
【副会長】▽山本信太郎(山本計器製造(株)社長)▽田村愃(長野計器(株)監査役)▽田中仁一郎((株)田中製作所社長)▽岡田延孝((株)岡田計器製作所会長)
【専務理事】池田吾朗(日本圧力計温度計工業会事務局)
【常任理事】▽西野寧一((株)西野製作所社長)▽武重剛((株)長野汎用計器製作所社長)▽兵田陽彦(兵田計器工業(株)専務取締役)▽黒田俊一((株)第一計器製作所社長)▽吉川憲司(日新計器(株)社長)▽榎本靖朗(双葉計器工業(株)社長)▽生駒博之((株)大東計器製作所社長)
【理事】)▽宮坂鶴夫((株)東京計量器本社社長)▽中村徳二((株)荏原計器製作所社長)▽木幡巌((株)木幡計器製作所社長)▽右下誠一(右下精器製造(株)社長)▽上野山浩之(東洋計器興業(株)社長)▽細田純代((株)品川測器製作所社長)▽辻義和(大林計器製造(株)専務取締役)▽高橋正司((有)高橋製作所社長)
【監事】▽浅見賢一(ASK(株)社長)▽西清志(ウエストゲージ(株)社長)
【顧問】▽兵田善男(兵田計器工業(株)社長)▽中村進((株)荏原計器製作所会長)▽藤原勉(東洋計器興業(株)会長)

(見出し)

工業会は「常に会員のために」がモットー
会員の強固な結束によってできあがっている団体

 日本圧力計温度計工業会は、圧力計および金属製温度計の製造およびそれらの修理、または材料、部品等を製造、販売する企業者で組織し、これら企業の健全な発展を図ることを目的とする団体である。

 2015年4月1日現在の会員数は33社。同会会員企業の2014年度の生産個数は、圧力計が1196万2010個、金属製温度計等が21万1337個(いずれも報告があった企業の合計)。

 2016年は次のとおり。
(別途掲載予定。)

1954年に発足

 同会は、1954(昭和29)年10月、「特定中小企業の安定に関する臨時措置法」に基づく調整組合として日本圧力計工業組合および日本金属製温度計工業組合が設立されたのが始まりである。
 以来、組合員への指導教育、情報収集提供、調査研究、生産調整事業を実施して、中小企業近代化および製造技術のレベルアップに着実に成果を収めてきた。産学官で共同研究して、ブルドン管圧力計の品質向上、安定を図ってきた。

1997年に両組合が統合

 97(平成9)年4月に、いっそうの活性を図る目的で、両組合を統合し日本圧力計温度計工業会が発足した。

 同会には日本の主要な圧力計と金属製温度計製造事業者が加入しており、いずれも歴史ある事業者である。

圧力計、金属製温度計はなくてはならない製品

 産業界では圧力計、金属製温度計はなくてはならない製品であり、一般産業機械をはじめ油圧、空圧、建設機械、石油化学プラント、電力プラント、空調設備、高圧ガス関連、溶断器、半導体製造装置、船舶、鉄道車両等広範囲のユーザーで圧力、温度の監視に使用されており、多品種、堅牢安価、電源不要で長年にわたる実績がある。

安全・安心・高信頼性製品の供給が責務

 同会は、圧力計・金属製温度計製造事業者としてユーザーへ安全・安心・信頼性の高い計測器を提供することが責務と考え、これを忠実に実践している。
 同会は、ブルドン管式圧力計JISおよび金属製温度計JIS規格見直し、改正、制定への参画するなど、関連JISの制定、改正に大きな役割を果たしている。
 「常に会員のために」をモットーに、会員に各種情報を素早く提供しており、見学会やセミナーの開催など、さまざまな機会を通じて会員の技術的知識向上に努めている。
 技術委員会や活性化委員会の活動を通じて、中小製造事業者単独ではなかなかできないことを工業会として取り組んでいる。全世界的に波及している水銀削減問題にも実態把握調査などで情報共有し、関係機関へ水銀代替液体金属の推奨品、開発の陳情などに取り組んでいる。

(見出し)
2015年(平成27年)度事業は次の通りであった。

 政府においては2015(平成27)年3月の月例経済報告によると景気は企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。先行きについては、雇用・所得環境の改善傾向が続くなかで、原油価格下落の影響や各種政策の効果もあって、緩やかに回復していくことが期待される。ただし、海外景気の下振れ等、わが国の景気を下押しするリスクに留意する必要があるとしている。アベノミクスの効果として、円安基調となっていて、結果株価も上昇しつつあり当業界においても生産量は緩やかに回復しつつある。
 このような状況のなか、当工業会としては会員企業間および、行政機関、計量団体との連携をより深め情報収集に努め、活用し、会員企業にとって有益となる展開を図っていきたい。

(1)三役会
 常に魅力ある工業会とは何かを考え、業界においての情報交換を密にし、基本的に中小製造事業者単独ではなかなかできないことを工業会として取り組むことが肝要であり、会員にとって有益な事業の模索検討、意見交換をおこない、具体的な事業を打ち出していく。

(2)事務局
 「全ては会員のために」をモットーに、会員各位に各種情報を素早く提供することが事務局としての大きな役割であり、可能な限り情報提供をおこなう。
 会費の管理運営および理事会、三役会、総会、技術委員会、活性化委員会、セミナー、異業種工場見学会等の設定および所管の経済産業省、(国立)産業技術総合研究所、計量団体との窓口となってスムーズな運営を図る。また本年度から導入の会計ソフトを軌道に乗せ効率を図る。

(3)技術委員会
1、水銀に関する水俣条約についての対応。
 水銀による環境の汚染の防止に関する法律が閣議決定されており、当業界において現状製造および使用している水銀添加製品の個々の対応について、経済産業省と具体的に詰め、併せ水銀の回収・保管/処分について再確認、再認識し情報の共有をはかる。
2.有機液体充満式温度計JISの制定、JISB7529蒸気圧式温度計の改正作業をおこなう。具体的には当工業会規格JPT2302をベースにたたき台を作成、温度計部会において、意見交換、協議をおこない、地ならしをおこなってから、本年度中にJIS公募を申請する。
3、ブルドン管圧力計JIB7505‐1および‐2の一部修正について、分科会・委員会に参画。
〈技術委員会の委員および構成会員企業〉
▽委員長=阿部正一(長野計器(株))▽副委員長=藤本正文(旭計器工業(株)、圧力計部会長)、浜田忠良(兵田計器工業(株)、温度計部会長)▽委員=中村徳二((株)荏原計器製作所)、岡田延孝((株)岡田計器製作所)、小池修((株)品川測器製作所)、大花義孝((株)第一計器製作所 )、生駒博之((株)大東計器製作所)、田中仁一郎((株)田中製作所)、小町宝(東洋計器興業(株))、片岡誠一郎((株)長野汎用計器製作所)、松枝國博(日新計器(株))、山本信太郎(山本計器製造(株))▽事務局=市川由雄

(4)活性化委員会
マンネリ化を回避し本工業会をさらに活性化させる意で、会員にとって意義ある事業の具現化を図る。
1、新規会員入会勧誘活動
2、講師を招いてのセミナー開催
3、異業種工場見学会の実施
4、工業会のあり方研究
〈活性化委員会の委員および構成会員企業〉
▽委員長=西清志(ウエストゲージ(株))▽委員=岡田延孝((株)岡田計器製作所)、西野寧一((株)西野製作所)、黒田俊一((株)第一計器製作所)▽オブザーバー=山本信太郎(山本計器製造(株))▽事務局=市川由雄

(5)顕彰関係
 計量功労に関して会員各位の励みともなる、経済産業大臣表彰、計量団体表彰等の基準適合者を関係機関へ推薦する。

(見出し)
総会での楠輝雄会長あいさつ
(別途掲載予定。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月10日 13時25分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[「今日の計量計測情報ニュース」] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.