3848400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1246)

計量計測情報はこちらで

(1028)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(903)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(753)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2016年06月12日
XML
神奈川県真鶴町の真鶴港の光景です。

真鶴港の風景です。堤防の向こうは相模灘であり、太平洋です。


真鶴港の風景です。真鶴漁港で土曜日の午前9時に釣りをする人。


漁協直営の売店。地元の人が朝9時半の開店を待って列をなす。


魚市場横に漁協直営の売店があり浜値、卸値で朝に水揚げされた魚が買える。


(タイトル)
真鶴町の岩漁港は良い。魚が美味い。安く買える。安く食べることができる。景色も良い。海の幸、山の幸を食べさせてくれる。

(本文)

 真鶴町の岩漁港は良い。魚が美味い。安く買える。安く食べることができる。景色も良い。こんな良いところはない。

 岩漁港の市場の横とその上には海の幸を食べさせる。安く食べさせてくれる。

 干物を土産に持ち帰れば特上品がスーパーマーケットのものより安くて美味い。

 山のほうの道を走れば蜜柑など柑橘類が打っている。蜜柑農家の直売所だ。

 こんなによい真鶴町だが人口が減っている。

 女子の勤める職場が少ないから若い女子が特別に減っている。町の外では働くのである。人口8千人弱の町の単位でみればそのようなことだ。

 人が歩いて行動する範囲が共同体としての村だった。

 人は車に乗って、電車に乗って動くから共同体の範囲は拡大する。

 そのようなことを考える。考えさせられる。真鶴町を訪れて魚を食べ干物を食べ蜜柑を買うと考える。

 若い女性の数が減っていると真鶴町役場の広報に記載してあった。

真鶴町の人口
(平成28年6月1日現在)

男 3,567人(▲18)
女 4,048人(▲17)
計 7,615人(▲35)
世帯数 3,459世帯(▲11)
(住民基本台帳法による)
2012年の人口:7962 (2012年6月1日)

人口推移の様態。
1970年 10,284人
1975年 9,999人
1980年 9,968人
1985年 9,834人
1990年 9,588人
1995年 9,606人
2000年 9,075人
2005年 8,714人
2010年 8,215人
2012年 7962 (2012年6月1日)
2016年 7,615人 (平成28年6月1日現在)

町役場 産業観光課の業務の範囲。

 農林水産業、商工鉱業、自然保護、岩漁港、観光、お林展望公園、真鶴産業活性化センターなど。

岩漁港と定置網漁(動画です。掲載期間限定です)
下をコピーして閲覧してください。
http://www.town-manazuru.jp/0302/index.htm#pageLink08

【ウィキペディアより】
真鶴町(まなづるまち)

 真鶴町は、神奈川県足柄下郡の町。神奈川県南西部の真鶴半島とその周辺にある町である。古くから上質の石材とされる小松石の産地である。町の名は、地図上の形がツルに似ていることから付けられた。面積: 7.02 km²

 2016年6月12日9:41 (日曜日)現在の気象。
 現在の天気: 温度: 22°C、風向: 東、風速: 3 m/s、湿度: 83%

 真鶴町(まなづるまち)は、神奈川県足柄下郡の町。神奈川県南西部の真鶴半島とその周辺にある町である。古くから上質の石材とされる小松石の産地である。町の名は、地図上の形がツルに似ていることから付けられた。

地理。
丹沢山地より見た真鶴半島と相模灘
 箱根火山の南東に位置し、相模湾の西を画す小さな真鶴半島と、その北の海岸部、後背の山地からなり、南東から北西に伸びた細長い形をしている。北の小田原市と南の湯河原町に挟まれる。

 真鶴半島は、切り立った海岸を持つ溶岩台地である。
 先端は真鶴岬で、岬の先の海上に三ツ石(三つ岩)を望む。
 県立真鶴半島自然公園に指定されている。町域は全般に起伏が多く、平地は少ない。緩い傾斜面を持つ半島の付け根に市街地があり、その北西に真鶴駅、南東に真鶴港がある。 市街地の北の山には採石場が多い。北部海岸沿いの丘陵はミカンの栽培が盛んである。 町の北西部は、箱根火山の外輪まで続く山地の一部である。
岬:真鶴岬
島:三ツ石(三つ岩)、大根

隣接している自治体[編集]
神奈川県 小田原市
足柄下郡湯河原町

歴史。
沿革。
 1889年(明治22年)4月1日 町村制の施行により、真鶴村が岩村飛地を加えて単独村制。
 ただし本村の飛地は岩村、福浦村に編入。岩村・福浦村との町村組合が発足し、真鶴村外2ヶ村役場を本村に設置。
 1927年(昭和2年)10月1日 町制施行。真鶴村外2ヶ村役場が真鶴町外2ヶ村役場となる。
 1946年(昭和21年)7月27日 真鶴町外2ヶ村組合が解散。
 1956年(昭和31年)9月30日 岩村と合併し、改めて真鶴町が発足。

平成の大合併における真鶴町。
 真鶴町は湯河原町と、2005年1月を目処に合併を目指していたが、真鶴町で行われた合併の賛否を問う住民投票で僅差で反対が上回り、合併は中止になった。
 真鶴町民の十分な理解が得られなかった背景には、「新市名が湯河原市となる」「これまでなかった都市計画税が新たに徴収される」等の要因が挙げられる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月12日 13時31分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然・ネイチャーのおはなし] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.