3892613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1274)

計量計測情報はこちらで

(1043)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(932)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2018年11月11日
XML
晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

霧で見通しの悪い道の両脇はカラ松の林であった。

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

山の気候は千変万化。霧が濃いと五里霧中。

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

名を知らない木のお化けのような枝ぶりは不気味だ。

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

前を走る車もモノトーンであった。ミストの世界だ。

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

自分が乗る車もモノトーンであった。フォギーの世界だ。

(タイトル)
晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

(本分)

 晩秋の霧ヶ峰高原は朝から霧。晴れた日のカラ松の芽吹きの景色は東山魁夷の絵であった。秋の東山魁夷を見に行った。霧の中のカラ松の落葉がそこにはあった。

 山の気候は千変万化。晴れたら万華鏡の世界だが霧が濃いと五里霧中で光はない。

 高度を上げるにしたがって木の葉がなくなり名を知らない樹木のお化けのような枝ぶりは不気味である。

霧の中からキツネが道に飛び出してきた。尾は縞模様になっていてこのころのキツネは冬毛への換毛期なのかと想像した。冬鳥はもう来ているのだろうが標高2,000mの高原は敬遠する。ホオジロが尾を激しく振って藪に飛び込む。このホオジロの動きは鋭い。夏には梢の先で歌っていたのどかな野鳥とは思えない。

 東京に用があったから霧ヶ峰高原の滞在は午前9時までであった。

 葉を落とした樹木は押し寄せる霧にまかれたモノトーンの世界のなかにあった。前を走る車もモノトーンであり自身がのる車もそうであった。青い空がない寂しい霧ヶ峰高原であった。

2018-11-11-runs-kara-matsu-highland-road-wrapped-kirigamine-plateau-fog-late-autumn-writing-tetutaro-kai-

(写真と文は甲斐鐵太郎)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月11日 17時02分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.