10706467 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.11.21
XML
テーマ:GUNの世界(3856)
カテゴリ:GUN具(タナカ-Air Gun)
いや~、今日のマイルCSは久々の惨敗でした。
そういうときに限って、嫁が取っていたりするんですから立場がないですね~
来週のJCも負けずに難しそうですが、チャレンジです!

さて今回は「タナカ WZ63」の続きです。

WZ63-8

作動は別として(この段階でエアガンとしては失敗作だと思いますが)外観的には良くできています。なによりも金属製というのが大きいと思います。

金属製と言っても、削り出しとかじゃない昔のキャスト製なのでエッジとかも甘いんですけどね。

wz63-6

実銃自体が古いこともあって、操作性は良くありません。スライドオープン(コッキング)自体は超簡単なんですが、セフティに位置もよくないしマガジンキャッチなんかは小さい上に堅くて、指が痛くなります。

グリップサイズはUZI何かよりも握りやすいですが、それでも親指と人差し指の間が痛くなるような形状、もう少しアールがつけば良くなると思いますが。

WZ63-5

フォアグリップはその中でも比較的操作しやすく、使いやすい形状です。MP7が参考にしたという話も嘘ではなさそうです。

WZ63-7

スライド式ストックは非常にコンパクト。イングラムなんかよりよっぽど実用的な形状です。ただ亜鉛ダイキャスト製なので、最近太ってきたのか引き出しにくくなってきました。購入当初はどうだったのかな~

WZ63-10

マズル部分は、反動制御とコッキングのためスライド下部が突き出た形状をしているので、コッキング時が妙に新鮮で格好良い! このモデルの醍醐味ですね。
ちなみにバレルは分解時に六角レンチのような木製治具を使うため、銃口はまんま六角形です。

WZ63-4

まるで、今は亡きハドソン以外はモデルアップしそうにないこのモデルをタナカが発売したのは、どんな理由があったんでしょう?
売れると思っていたんですかね。

マニアックな人(自分?)はそれ程いるとは思えませんが、造りたかったっていうのが本当かも知れません。売れる商品だけだとガバとピーメとM4以外のトイガンは無くなっちゃいますもんね。

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.23 01:43:35
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

せつぶんまめ@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ@ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ@ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.