【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2007.06.05
XML
カテゴリ:チェロキー

「イースター島の謎」  「知の再発見」双書 
カトリーヌ・オルリアック /ミシェル・オルリアック 1995/12 創元社

 
「世界遺産検定」というものがあるらしい。なんでもかんでも資格試験にしてしまうところが、商魂たくましいというべきだろうが、なんだか、妙に親しみを感じて可笑しい。いつかチャンスがあったら、挑戦してみようか。とにかく雑誌「ムー」のような断片的な知識だけがふわふわしているようでは、ちょっと近寄りがたいが、いちど最新の情報に触れて、現在、地球上の遺産は、どのような現状にあるのか、自分なりに学んでみる必要はあるかな。

 1966年、チリ政府の政令によって、イースター島はパスクワ島と島名をあらため、パルパライゾ州の管轄下におかれた。p031

 太平洋の真ん中にある島なので、どうなっているのかと思ったが、チリ繋がりであれば、これはマヤ・アステカ・ナスカ・インカ・などとの繋がりで見ていくべきものであろうか。しかし、そもそも、現在の国家が作っている国境や領土地域は、所詮最近決められていることがおおい。ナスカの地上絵がきわめてオリジナリティが高いように、イースター島のモアイも、きわめて謎の多いオリジナルなものだ。

 海洋民族であったと思われるイースター島の人々。人間は、どの地域、どの時代においても、たくましく、精神豊かに生きることを望んできたのだ。謎といえば謎だが、当然といえば当然の帰結だ。不思議なことを不思議なままにしておくことも大事なことだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.11 09:14:57
コメント(0) | コメントを書く
[チェロキー] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.