【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.03.07
XML
カテゴリ:OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2

<12>よりつづく

「私が愛した本」 OSHO <13>

 この本のなかでOshoは鈴木大拙について、何箇所かで触れている。

 これから私が話す人は光明を得た人として認められていない。彼を認める人がいなかったからだ。光明を得ている者だけがほかの者を認知することができる。その人の名は鈴木大拙(貞太郎)だ。瞑想と禅を普及させるために、この人が現代世界で誰よりも多くの仕事をした。鈴木大拙は生涯をかけて禅の最奥の核を西欧世界に紹介する仕事をした。 p46

 鈴木大拙の『禅と日本文化』が私の5番目の本だ。この人は、誰も凌駕できないほどに、人類に対して大きな貢献をした。彼の仕事は絶大だ。全世界が彼のお陰をこうむり、また将来もそうだろう。鈴木というのは誰もが知っている名前であるべきだ。だがそうなっていない・・・・・。私はそうなるべきだと言っている。気付いているのはほんのわずかの人々だ。そして自分が気付いていることを遠く広くひろめるのは、知っている人たちの責任だ。p47

 マルチン・ブーバーの
『ハシディズムの話』や『我と汝』との比較では・・・

 鈴木大拙が禅に対して行ったことを、ブーバーはハシディズムに対して行った。ふたりとも道を求める者のために途方もない貢献をした。鈴木は光明を得たが、残念ながらブーバーは得ることができなかった。p164

 鈴木は光明を得ている、が、ブーバーはそうではない。だが鈴木は偉大な書き手ではないが、ブーバーはそうだ。鈴木は普通の書き手だ。ブーバーは書く技術に関するかぎり、実に高く聳えている。しかし鈴木は知っているが、ブーバーは知らない。彼はただ、自分がその中で育てられた伝統を語っているにすぎない・・・・・もちろん、その語り方はいかにも信頼すべきものだが。p165

 あるいは、
ポール・レップスの『禅肉、禅骨』との比較では、こう述べている。

 彼は禅の花を英語にもたらした。この花は禅に関する他のどの英語の著述家の中にも見当たらない。鈴木大拙でされそれはできなかった。それは彼が日本人だったからだ。光明を得ていながらも、彼は自分の光明の香りをその英文著作に持ち込むことはできなかった。鈴木の英語は美しいが、まったく光がない。多分電気は入っているだろうが、明かりはまったくついていない。p223

Zen Flesh Zen Bones.jpg 

 そしてクリスマス・ハンフリーズの『禅仏教』については・・・

 このハンフリーズという男は、鈴木大拙の弟子だった。そして彼は、師に対して、特に西洋では、他の誰もしたことがないほどに尽くした。彼は一生、鈴木に帰依していた。p224

 ハンフリーズは本当の弟子であることを証明した。彼は、鈴木がその生涯を閉じるまで、そして自分自身の最後まで、鈴木に対して真実であり、忠実であり、従順であり続けた。彼は一瞬たりとも動揺しなかった。彼の本の中に、その揺らぐことのない精神を見ることができる。p225

Zen Buddhism.jpg

 ところで、今回、「私の愛した本」を読んでいたら、こんなところがあった。

 私は人から借りた本を読むのは、どうしてもいやだった。実際、私は図書館の本を借りるのもいやだ。図書館の本とは売春婦のようなものだ。私は他人がつけた印とかアンダーラインを見るのはいやだ。私はいつでも新鮮さを愛する。処女雪のような新鮮さを。p32

 たしかにその気持ちは分からないわけではないが、図書館がなければ、私は読書生活を続けることはできない。もっとも、他人がつけた印やアンダーラインは、好きでもないし、それほど乱雑に扱われている図書館本はほとんど皆無だ。(ごくごく数冊はそうだったが・・・・・)

 <14>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.28 00:57:23
コメント(2) | コメントを書く
[OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


大拙は   abhi さん
大拙は、その師から見性を認められているので、光明を得たと認められていないといのは、どういうことかわからないです。
もっとも大拙自身は、見性を認められた際には自分では納得がいかず、のちに「肘外に曲がらず」と落着したときに、自らの見性を自覚したといわれています。
それは大拙の直弟子のひとり、坂本弘が授業で言ってました。(拙著「魂の螺旋ダンス」127ページ)
そのような述懐にも関係しますが、大拙=禅とするのは、物事の半分であり、浄土真宗と大拙の出会いを考えないと、大拙の全体像はつかめないと思います。
僕のゼミの先生だった坂東性純も、大拙の晩年の直弟子です。イースタンブディストソサイエティという、仏教を英語で世界に紹介する組織を大拙から継いだ人です。が、坂東先生も数年前に亡くなりました。
余談ですが、オショーが、大拙が英文著作に禅の香りを持ち込めなかったというのは、微妙な(あからさまな?)英語中心主義であって、「残念ながら私は日本語が読めない、膨大な禅に関する漢籍もその香りを直接味わうことができない」と告白するのが、順当ではないかと思いました。笑。自覚しているんならいいんだけど、それならもうすこし言い方が変わるように思いました。 (2008.03.07 23:31:07)

Re:大拙は(03/07)   Bhavesh さん
>abhiさん
貴重なレポートどうもありがとう。
「私は、禅について書かれた本はほとんどすべて目を通しているので分かるのだが・・・」p222という表現は、あきらかに英語あるいはインド言語において、ということでしょうね。
「禅と日本文化」も、もともと「Zen and Japanes Culture」として1938年に発行されていますが、のちに「Zen Buddhism and its Influence on Japanese Culture」として改訂されているので、Oshoはどちらを読んだのでしょうね。
親鸞については、当ブログとして、あとに残されている大きな山のひとつなので、そのつながりのなかで大拙をとらえなおすことも必要でしょう。 (2008.03.08 07:52:19)

PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.