【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.04.18
XML
テーマ:私のPC生活(7429)
カテゴリ:agarta-david


「テクノストレス」 コンピュータ革命が人間につきつける代償
クレイグ・ブロード (著), 池 央耿, 高見 浩 1984/01 新潮社 単行本 309ページ
Vol.2 No.0054★★★☆☆

 1984年といえば、パソコン文明の黎明期で、コンピュータそのものは話題にこそなれ、まだまだ一般人の生活に入り込んできていた時代ではない。しかし、マイコンあるいはパソコンがそうとうの肝いりで登場してきた時代であり、その可能性はすでに多くの識者によって預言されていた。アップルのパソコンがようやく脚光を浴び、いまや世界一の長者ビル・ゲイツでさえ、まだパソコンOSを手がけ始めていた段階であっただろうか。

 この「テクノストレス」は、かならずしもパソコンの世界だけを調査したのではない。スーパーコンピュータに連なった端末や、オフコン、あるいはワープロや、単純入力装置にいたるまでの、いわゆる「コンピュータ」と総称される危機と接しながら働く労働者たちの心身の変化をもとに独自の論旨を展開したものだ。その労働下にある人々に、必要以上にかかる負荷を著者は「テクノストレス」と名づけた。

 すでに一般名詞化しているテクノストレスだが、検索してみると、たくさんの関連情報はあるのだが、著者のクレイグ・ブロードに連なる情報は驚くほど少ない。当時35歳だった著者がその後の四半世紀にどのような活躍をしたのか気になるところだが、日本語訳になっている本は、この本のほかに2冊しかないようだ。

 1984年に発行されたこの本は、3年間の調査によるとされるが、まさに1980年代はじめは、いままでのオフィスがどんどんテクノロジーの波をかぶり始めているときであり、またアルビン・トフラーの「第三の波」的楽天主義が横行しはじめていた時代である。これから社会にでようとする世代にとってはまさに千載一遇のチャンスではあっただろうが、すでに社会の中に自らの地位を確保していた世代にとっては、その地盤が足元から奪われていく体験をすることになった。

 社会や仕事の変化についていこうとして感じるストレスと、IT危機がもともと持っているストレス性は、区別して考慮される必要があるだろうが、すくなくともテクノストレスという言葉が一般名詞化したことを考えると、この本が象徴している時代の分水嶺は記録しておく価値はあるだろう。

 その後、パソコン自体はもっともっと一般化し、21世紀においては、パソコンがなければ、仕事も生活も趣味も成立しない時代になりつつある。その変化に合わせて、いわゆるストレッサーになるような要素はどんどん軽減されてきたと考えたいし、社会や仕事の仕組みもどんどん改革されてきたと思いたい。当然、いままでのほうがよかった、と考える人々は一定程度存在するのはいつの時代でもありえることだが、よくも悪くも時代は変貌を遂げた。

 逆に考えれば、それではいわゆるテクノが発達しなければストレッサーが減るのか、というとそれも違うだろう。どの時代にもどの社会にもストレスは発生した。基本的には、社会の変化はやむを得ないことなのだ。ただ、この本が1980年代の時代の裏側をレポートしていたことは価値のあることだと思う。また、ついついものごとを過小評価しがちなテクノ依存症の強い人間のひとりとして、私は、現在の身の回りにある自らのテクノストレスの軽減については、充分配慮しなくてはならない。




dark.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.18 09:16:51
コメント(0) | コメントを書く


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.