【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.12.05
XML
カテゴリ:agarta-david


「今ここに、死と不死を見る」 自分の不死の中心を発見する
ダグラス・E.ハーディング /高木悠鼓 1997/04 マホロバアート 単行本 275p
Vol.2 No.449 ★★☆☆☆

 人生には出会いのタイミングというものがあり、会うべきものには会うべき時期に会うことになるのであろう。また、どのような良いものであっても、結局は会うチャンスがない、というものもある。この本も、このタイミングで読まれるべきなのか、現在の当ブログでは、どこかカテゴリ・エラーに属してしまいそうなのだが、とにかく不思議な一冊ではある。

 「チベットの死者の書」は、死者に捧げられるミサに形を変えてきたようであるが、実際それは人生へのガイドブックであり、<意識の中心を今すぐに方向転換すること>に関わっていると言うほうが適切である。そして同様に臨死体験への関心の高まりは、死後の人生への熱中から生まれるものであるが、実際にこれらの経験がより意味深く語っているのは、死の前の人生について、この瞬間について、そして、ともかく今そして常に、人間とは本当は何であるのか、についてであると思えるのである。p25

 ここで語られていることは正論ではあるが、「死者の書」はやはり死者に捧げられるもの、と言っても別におかしくはないのだ。西洋においてのチベット文献は、かつてあまりに数が少なかったので「死者の書」だけが突起していたが、現在のようにチベット文献が氾濫している時代であれば、「人生へのガイドブック」とするのは、他にも良書がたくさんある。

 科学的に(あるいは体験的に)死は見詰められる必要があるが、ここでハーディングが言わんとすることにいちいち言挙げすることはしない。

 私の自由自在さは人間以上のものだけでなく、人間よりずっと下のものまで拡大する。私は<超人間>であると同じように<人間以下>の存在でもあるが、明らかにこのことは、<上にあって大きい>ことが<いい>とか、<下にあって小さいもの>は<悪い>ということは意味していない。それゆえ、私が一瞬、自分の国(正しいにせよ、間違っているにせよ)や自分の政党(ナチのことを考えてみよ)や(異教徒を火刑にする)自分の教会にあまりに同情して、それと一体化するあまり、それらのために何人もの人間を火葬にしたり、粉砕することによて、自分の感情をすすんで抑圧することは非常によくあることである。そして、次の瞬間には体の中の一成員(たとえば、胃)のためや、中毒や食欲のために、体全体の健康や幸福やその生命よりも、体の一部の耽溺を優先して、自分自身の人間の肉体を破壊する。p45

 この人物について、私はよくわからないが、この本がでた10年後、つまり2007年に亡くなったようである。「今ここに、死と不死を見る」自分の不死の中心を発見する---というタイトルの重さは永遠のものである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 14:52:09
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.