263259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本の森で呑んだくれ、活字の海で酔っ払い

本の森で呑んだくれ、活字の海で酔っ払い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

呑んだら読むな_読むなら呑むな

呑んだら読むな_読むなら呑むな

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Favorite Blog

鳥;ツバメ雛達生後… New! 大分金太郎さん

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

杉崎泰一郎『「聖性… のぽねこさん

屏風山 kiki2406さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

2021.08.24
XML
テーマ:お勧めの本(7263)
・愛媛県で在宅医療を展開しているたんぽぽ先生こと永井先生のコミック版。(ちなみですが、当院では終末期を迎える患者さんやご家族にはたんぽぽ先生の​「家で看取るということ」​という冊子を無料でお渡しています。)


2021.8.12読了


・今回はクリニックを見学に来てそのまま院長の秘書になった管理栄養士むぎさんの視線からみたお話という作りで構成されている。なので医療介護スタッフ向けに書かれた感じ、伝えたいことはぶれずに一貫している。

・たんぽぽ先生の伝えたいことは​「たんぽぽ先生のおうち看取り」​等で分かり易く語られている。今回はコミック仕立てでさらに分かり易く伝えようとしているのがよく分かる。

・今回付箋を貼ったのは以下の点。まだ読んでなくて関心のある人にはぜひ​「たんぽぽ先生のおうち看取り」​を読んでいただきたい。
〇楽なように、やりたいように、後悔しないように
〇何をしたかという「結果」ではなく、みんなで話し合い、迷いながら歩んだ「過程」だと、私は考えています。
〇点滴などの医療処置を最小限にすることは、「何もしない」のと同じではないということ、「延命治療を行わずに、口から食べられるだけ食べて、自然にみていくこと」と「もうすぐ亡くなるのだから何もしない」ことは、まったく別であることを、医療従事者が患者さんやご家族にしっかり説明して不安を取り除くことが大切です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.24 22:42:25
コメント(0) | コメントを書く
[在宅医療や緩和ケアをテーマにした本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.