あのよねむらのクッキーが900円で売っていたので買ってみた!
閲覧総数 20878
December 22, 2015 コメント(12)
|
全136件 (136件中 1-10件目) 食べ物 持ち帰り(総菜など)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
ツレのいただきものらしい(?)新潟 加島屋さんのいくら醤油漬け。自分ではやっぱり敷居が高くて買わない商品。
![]() 北海道産秋鮭の卵でつくった本物の味なのだそう。 ![]() 北海道沿岸で漁獲される秋鮭の卵を丁寧にほぐし、醤油・清酒などに漬け込んだそうです。 ![]() 本当、たしかにぷちぷちしている。 さらには塩分のなかにほの甘みを感じる。 ![]() あたたかい炊き立てごはんで食べて、、、、これはもう、美味しいですね。 ![]() 正月3日目か4日目だったと思う、、、そのころの贅沢でした。だって3800円プラス税。自分ではなかなか買わないお値段、、、。 ![]() 加島屋、切り落としの魚の記事はこちら!
January 1, 2021
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() おせちですが、日本橋の老舗 玉ゐのものとしました。 ずっしり重かったそう。 ![]() やっぱり昨年の衝撃は、玉ゐ。 以前は美味しいと思わなかったけれど、美味しいと思ったのと、穴子寿司と助六もおいしかった。ばらちらしも以前美味しいと思いましたし、家族でその気分を共有したくなりました。 ![]() お品書きは上記の通り。 そして、、、、配送ものではなりません。 まぁ、こんなことになるとは予想してなかったので、ネットで予約。確認の電話がかかってきても「よろしくお願いします」と返事。 ![]() おせち、とりに行ってもらいました。ロックダウンしたらどうしようかと思いました。そして美味しかったあなご寿司も追加。 ![]() わたしも料理、いろいろ作ったけれど、一度に沢山出来上がるし、食べたいものしか作りたくない。 ![]() 刺身、ウニが美味しかった。 ![]() 一の重肉物が意外と充実。 ![]() 大福まめはかなりな大きさ。 ![]() 4人前だと思う。 ![]() 奥にも詰まっている。なので、奥にある料理を探すのも楽しい。 ![]() だてまき、美味しいけど、ちょっといつもと違う感じ。パテや肉物はシャンパンとあう。 ![]() ばらちらしはすごい。 ![]() 下層に穴子。にんじんは牛の形。 大和芋ときゅうりがさっぱり感を与えてくれる。 ![]() 具沢山。 ![]() 美味しかった。 ごちそうのスタートとなりました。夜は私が作ったものがメインです。 ![]() 玉ゐのおせちはお年玉付き。 ![]() 期限内に行けるのかはこの情勢だし、どうかなぁ、、、。 ![]() 干し柿も美味しかったです。 皆さまが楽しいお正月を過ごされていますように。 ![]() 焼きあなご ばらちらし弁当の記事はこちら!ランチのあ巻、箱めし(焼き)の記事はこちら!助六弁当、あなごの太巻きの記事はこちら! ブロ友さんの記事はこちら!
November 26, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
鎌倉のカレー有名店の、キャラウェイカレールーはテイクアウト可能。
![]() 冷凍です。 何種類かあるうちのポークにしました。 1人前360円だったか。 ![]() とろっとしたタイプ。とろみがある分少しまろやか。 肉はもう、繊維状になるくらい細やかになっている。 とろみのあるルーはポタージュスープのよう。 だけれど、後味にからみと塩味がきます。 そして、どこそこうまみがあります。 ![]() 自宅でたきたてのごはんをよそう。新米だし、出来立てだし、やっぱり美味しい! そして、自宅の鍋でこげつかないようにゆっくりあたためる。 自宅盛りは量が調節できるのがいい。 ずっしり重かっただけに、実は3人前だけれど余らせ、翌日の一人分のルーがのこることに。(野菜とか他の料理もたべているせいもあるけれど) 持ち帰るの重いけど、、、、美味しくてお得感のあるお買い物になりました。 ![]() キャラウェイ、1回目の記事はこちら!2回目の記事はこちら!
November 21, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
頂きものの、マイスタームラカミ(Meister Murakami) のフライッシュケーゼです。
![]() なんじゃそりゃって思って調べてみたら、ケーゼがミートローフのことで、ミートローフとは、挽肉の塊を調理した料理。さらにいえば、ソーセージの生地を型に詰めてオーブンで焼き上げたソーセージの仲間であるようです。 そして、このお店、HPによれば、「1934年に東京・武蔵野で創業し、以来地域の皆様にご愛顧いただいております。 また、当店は、第1回農林水産大臣賞を始め、 数々の国際コンクールで金賞・銀賞を受賞 しております。 本場ドイツにも認められた本物の味を、ぜひご賞味ください!!」とのこと。 ![]() 原材料は上記の通り。 こちらは調理済みなので、カットして、ハムのようにいただけます。 ひき肉からなので、肉の固い食感はなく、魚肉ソーセージようなやわらかさです。 ![]() 塩味が効いていて、美味しい。 スライスでそのまま食べても、厚めに切って焼いてもいいし、薄く切ってサラダに入れてもいい感じ。 ![]() ソーセージの肉汁あふれるぷりっとした感じもいいけれど、切ればそのまま食べることができるという利便性の高さはこのケーゼかも。 美味しくいただきました。 ![]() ![]() 豚レバーを混ぜて焼き上げたローストソーセージ♪レバーケーゼ(400gパック) マイスタームラカミ、楽天に出店中でした!
November 19, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
日本橋の老舗 玉ゐのあなご助六弁当は1200円(税込)。以前、ここに行った際に買ってかえってみんなで玉ゐの穴子料理を食べたいと思っていた。日本橋に用事があったついでに買って帰りました。
![]() 2個しか残っていなかった。 ホームページの説明 「香ばしく焼き上げ、特製タレで仕上げたあなごの押し寿司と、刻みあなごと葉わさび佃煮を入れた稲荷におかずを添えた玉ゐ特製弁当です。 コレド室町店でのみ、お買い上げいただけます。」 う~ん。実は本店で購入。 ![]() あなごの押しずしは、酢めしがぎゅぎゅっと詰まった感じ。上に甘辛たれの焼きあなごがのっています。白ごまがのってこうばしい。 ![]() 刻み穴子と葉わさびのいなり。 葉はわさびが食感でしゃりっときて、辛味を与えています。 ![]() 甘辛に煮たおいなりさん。 やっぱりあなごがのっているほうが、穴子感があります。 ![]() やわらかみがあり、甘みもつよく感じました。 そして、贅沢にもあなごたっぷり太巻き ![]() サランラップと紙に包まれてます。 ![]() 6貫入り2,500円 香ばしく焼き上げたあなごをたくさんいただける太巻きです。 ![]() おしずしよりもやわらかい、とろけるようなあなごがのっています。 きっと蒸すタイプのあなご。 ![]() 中はのり、とびこ、卵焼き、かんぴょう、しいたけ、にんじん、きゅうり、でんぶ。 ![]() ごはんも、ちょっとやわらかめに感じます。 きゅうり、にんじんはちょっとかおりが強い。 しいたけはくさみがなく、かんぴょうとともにやわらかい。 とびこは食感がよく、てんぶは甘みを加え、卵もやわらかい。 ![]() のりはあと味にかおりが来る感じ。 舌でやわらかく美味しい穴子をさがしながら、美味しくいただきます。 1切れあたり、やっぱりかなり、ボリュームあり。 そして、一家、皆ここのあなご寿司、喜んで食べた。 ![]() 焼きあなご ばらちらし弁当の記事はこちら!ランチのあ巻、箱めし(焼き)の記事はこちら! ブロ友さんの記事はこちら!
June 7, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
桜上水、久我山、中野(休店中)の肝心屋さんのカルビ丼をツレが買ってきてくれました!
そういえば、このお店のお弁当だかお店だかを家族のなかで私だけ食べておらず、「今度ね」と言われつつまだだったお店でした。 ![]() お弁当は予約すると出来立てを作りおいてくれるそうで、作り置きは逆にないようです。その場で注文して焼いてもらうらしいです。 そしてお値段は700円。 刊心屋さんは、昭和47年創業、桜上水で30年以上お肉屋が営む焼肉屋がしている焼肉店で、桜上水、久我山、中野などにあるようです。 ![]() そして、芝浦ト場から新鮮なお肉やホルモンを直接仕入れているので、リーズナブルな価格なのだそうです。 ![]() カルビは肉がぷりぷるしていました。 あまめでニンニクのきいたたれです。 そしてキムチが入っていてバランスがいいです。 楽してごはんがいただけるっていいな~。 ![]()
June 4, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
華正樓の肉まんです!HPによると1個486円(税込)
![]() このお値段するだけあって、大き目です。 ふかす時間の指定は30分。通常よりも多めの時間です。 ![]() ふんわりふっくらと出来上がった皮は、しっとりしています。 ![]() そしてきめこまやかなスポンジ。かむと歯にまとわりつくような感じです。 肉汁が皮にしみていて、そこがいい。 そして、肉はそれなりに食感があり、後味にほの甘さがあるような気がします。(長ネギ?) ![]() やっぱり、、、、おいしかった! ![]()
May 15, 2020
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
つばめグリルDeliのお総菜を、通勤の帰宅途中に買って帰ってきてくれました!
![]() アルミホイルに入っていて、そのままトースターで温めました。 普通のハンブルグステーキは850円。プレミアムは1000円。それしか残ってなかったらしい。 ![]() 見たところデミグラスソースがかかり、インゲンが入っていて、大きさなども似て見えます。 ![]() デミグラスソースは味わいが一緒かと思う。美味しいのでパンとか、ご飯と共にソースは余すことなくいただく。 ![]() きっと肉の質が違うのだろう。 美味しいけど、それが元とどう違うかまではわからない。 ![]() 夢中になっていただきましたー! ![]() レストランに行ったときの記事はこちら!和風ハンブルグステーキ(ランチ)の記事はこちら! つばめグリルDeliの記事、ロールキャベツ、ハンバーグと野菜一杯のお弁当、ハンブルクステーキ!
November 3, 2019
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
先日行った食べログでも評価の高い、イタリア+チロル料理店、三輪亭でパンとレバーブルストをテイクアウトしました!
![]() レバーブルストは660円。税込み。 パックに入っていました。 ![]() そしてそれにあうと買ったパンはディンケムブロット。500円で税込みです。 硬いパンです。 風味があって、食感がしっかりあり、軽く焼くと表面がぱりっとして、なかが雑穀のかおりがして食感が良くなります。 ![]() 薄くカットして焼く。 そしてレバーブルストをつける。これは白いパンでも美味しいけれど、パンチのあるディンケムブロットがあいました。 ![]() レバーブルストは、塩分控えめだけれど、癖も少なく、新鮮味を感じます。 けっこう量があると思ったけれど、家族でいただけば、あっという間になくなってしまいました。 ![]() 三輪亭、ランチの記事はこちら! ![]()
April 8, 2019
テーマ:食べ物あれこれ(42474)
カテゴリ:食べ物 持ち帰り(総菜など)
両国のすみだ北斎美術館そばのルクール ベーカリー&カフェ(bakery & cafe Le Coeur)ではお総菜も買いました!
![]() パンにつけて食べたい鳥のレバームース。1パック250円プラス税 ![]() クリーミーに作られています。賞味期限3日間。たっぷりつけていただきました! ![]() 鴨(スモーク) 100g 600円プラス税 よくしまっていて、脂身が少なく、コクがある。 ひれ肉みたいなおいしさがありました。 ![]() オリーブ 1カップ 320円プラス税 ちょっと塩分強めでお酒によくあう感じです。やわらかくて食べやすいです。 ![]() 田舎風テリーヌ 480円プラス税 ひき肉の食感があり、食べた感があります。 ボリュームもあり、これを1個たべたらハンバーグ以上の食べ応えがあるのではないかと思う。 やっぱり、このなかでは鴨が一番惹かれるものがありました。 このお店、お料理教室もしていて、近くにあったら参加してみようかなと悩みそうだな~と思いました。 大衆的なのか、おしゃれなのか、素朴なのか、洗練なのか。。。。 今一つわからないけれど、でも、コスパよく美味しく食べることができればそれが一番利用しやすい気がします。 また近くに行ったら寄りたいお店でした! ![]() ルクール 大人買いしたパンの記事はこちら! このブログでよく読まれている記事
全136件 (136件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|