2645761 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.09.19
XML
カテゴリ:その他の映画
男はつらいよ (第11作)寅次郎忘れな草 (再発売) ◆20%OFF! 吉田義男の登場する夢から始まる。
 というようなあらすじはどうでもいい。
 前にも書いたが、寅さんというのはあらすじの言えない話なのだ。
 今回も不思議な話だ。
 さくらがピアノのあるような家庭環境にあこがれている。
 寅次郎はなんとかしてやろうと思う。
 もちろん、行き違いがあって、なぜか寅次郎は北海道へ行き、リリー(浅丘ルリ子)と出会う。
 このリリーは、この映画だけを見れば、いつものマドンナなのだが、今から見れば寅さんが所帯を持ったかもしれない相手なのだ。(太地喜和子とは所帯を持ったように思えるのだが)
 浅丘ルリ子も、日活アクションでのヒロイン役以来、映画でのヒロインは久しぶりだったのではないだろうか。
 旭ファンのわたしは、お嬢さんじゃない浅丘ルリ子は見たくないのだが、本人はそれなりになりきって演じている。

 見ているときは何とも思わないのだが、後から考えると不思議な挿話ばかり。
 青森出身の少女と印刷工場の少年の恋がでてくる。
 辛酸をなめてきたリリーと、純朴な少女の対比と言ってしまえばそれまでなのだろうが、そんな単純なものではないように思えてならない。
 少年が思いを口にする場面を、映像で見せ、その後、リリーがさくらの口から聞き出すという形でもう一度見せる。
 リリーが目撃するのではなくさくらが見ていた、というのが重要なのだ。
 北海道で病床についた兄を迎えに行ったり、上野駅に送っていったり、さくらが大活躍。(切符を買ったらお金がなくなったというのは、遠くまで行くという伏線)
 大切なのはマドンナではなくさくらなのだ。

 どうしてみんな寅さんを見るのだろう、というのが見始めたきっかけ。
 しかし今や自分が寅さんにはまってしまっている。
 不思議な映画だ。

楽天ブログランキング←この記事に興味が持てたらクリックしてください
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.19 17:28:24
コメント(1) | コメントを書く


Category

Favorite Blog

買い出し New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.