2645296 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.10.31
XML
カテゴリ:その他の映画
男はつらいよ 葛飾立志篇(期間限定) ◆20%OFF! 第16作。
 マドンナは樫山文枝。「おはなはん」である。
 おでこが広い。「おはなはん」の頃より老けてはいるがかわいい。

 今回気づいたこと。
 「男はつらいよ」には回想シーンがない。
 桜田淳子が寅さんを父親と思って訪ねてくるところから始まる。
 そしてその夜、寅さんが、みんなに桜田淳子の母親との出会いを語って聞かせる。
 その場面、普通なら、若作りの寅さんと、老け作りの桜田淳子で、回想を映像で見せるところなのだが、そういうことをしない。
 観客は、寅さんが語って聞かせるのを、とらや家族やタコ社長と一緒に聞くのである。
 驚いたのが満男を演じる中村はやとという子役。
 タコ社長が、寅さんの四角い顔を話題にすると、四角い枠を顔に当てて画面に映るように姿を見せる。
 もちろん、そういう演出なのだろうが、それが自然で驚いた。
 米倉斉加年がこれでは巡査の役。

 一度見てから最初の方を見直したが、冒頭の夢の場面(西部劇になっている)に、本編と同じくらい、いや、本編以上に力を入れているように見える。
 シリーズのマンネリ化を防ぐための工夫なのだろう。

楽天ブログランキング←よかったらクリックしてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.31 00:25:50
コメント(0) | コメントを書く


Category

Favorite Blog

陽気 New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.