2645832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.04.03
XML
カテゴリ:その他の映画
愛と死をみつめて ◆20%OFF! 監督は小林旭の「渡り鳥」シリーズでも有名だが、こういうのも作っている。
 ミコの死の翌年の映画であり、さすがに時代風俗は本物。
 そうだった、昔は入院患者はパジャマではなく、浴衣を着ていたものだった。
 テレビも、できるだけの努力をしたのはわかるのだが、本物はもっと薄汚れた感じなのだ。
 吉永小百合演じるミコは、手紙の声は共通語。関西方言はあまり話さない。
 映画は、長い物語のダイジェスト版のように思えてしまう面があるが、見る人が、みな二人のことを知っていることを前提にしている面があるのだろう。
 同じ病院の患者に宇野重吉がいて、なぜか彼が悲痛な叫びをあげて終わるところが不思議だった。
 ミコの父親が笠智衆。同病の入院患者が笠置シズ子やミヤコ蝶々、北林谷栄など豪華な顔ぶれ。
 芸術祭参加作品で、力を入れているのはよくわかる。
 当時の本物の風俗を知ることができる映画である。


楽天ブログランキング←クリックしてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.03 22:14:23
コメント(0) | コメントを書く


Category

Favorite Blog

買い出し New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.