7791756 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/02/13
XML
5歳男子、左上D、歯肉息肉(歯肉ポリープ)

歯肉息肉とは歯髄の外来刺激対応形態で、虫歯等で露髄して細菌感染もせず壊死することもなく、少し腫れたような状態で長期に渡って何事もなく経過している。

顕微鏡レベルでは繊維化の進んだ組織で細菌もリンパ球等の免疫細胞も多い状態だ。

通常は細菌感染しているので、このまま充填することはできない。後で痛くなるので、神経を取るしかないと言われているが、そうでもない。
息肉はそれに直接麻酔して電気メスで切除し、3MIX+α-TCPセメントで直覆してCR充填しても特に問題なく治癒する。
実は歯肉息肉は充填スペースがあればそのまま直接覆罩して充填しても問題ない。
乳歯でも永久歯でも特に変わらない。

これは歯内療法にも応用出来る。壊死している冠部歯髄を除去し、生活している部分に直接覆髄するだけで、根部歯髄まで全部除去する必要はない。

歯髄というものは全部除去してしまう必要はない。生きている部分があれば残すことができる。
全部取ろうとするから予後はかえって悪くなってしまうのだ。

歯髄は最良の根管充填材という事を忘れてはならない。

歯髄息肉


除去後


3MIX+α-TCPセメントで直覆


漏洩がないように良く吟味したダイレクトボンディング法でCR充填する。
インレーは漏洩するので失敗する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/13 08:28:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
[若い子の歯科治療シリーズ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

少し 気になる場所 New! 柳居子さん

日丸屋製作所のシャ… New! tt555さん

オレンジ革命から始… New! Condor3333さん

ウッドデッキに人工… New! toyotaka117117さん

アナログ・レコード New! 楽天ルシファーさん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.