閲覧総数 83
2022/07/03
全12件 (12件中 1-10件目) プリウス
カテゴリ:プリウス
![]() 前回は「プリウスPHVを太陽光発電で充電できるか?」ということで、実機で検証してみましたが、 お天気に恵まれているかぎり、3.2時間で満充電できます。 限定的ではありますが、ガソリン代がかからない=燃費:∞km/Lも可能です。 プリウスPHVのオーナーの友人が言うには燃費は55km/Lだそうで、 驚くべき低燃費ではあります。もちろん電気代は別ではありますが。 同じ距離を走ると、電気代の方が今のところ2~3倍安いので、 総合的にはただのハイブリッド車よりは維持費は安いでしょう。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201206110000/ 今日はプリウスPHVのリチウムイオンバッテリーに3.6kWの独立型太陽光発電システムで充電して、 その貯めた電力でその日の夜の家庭内での電力を賄えるか? ということを実験してみました。 これができれば、プリウスPHVは動くバッテリーとして実用になるのですが、どうでしょうか。。 その前にプリウスPHVのバッテリー関連のシステムがどうなっているか調べてみました。 4.4kWh(実質3kWh)の容量を持つリチウムイオンバッテリーは満充電で200V程だそうで、 ここから電装系の通常の12Vの鉛バッテリーにDC/DCコンバータで降圧して電力を供給しています。 この電装系の12Vの鉛バッテリーに100Vのインバータをつないで、家庭内に100Vを引き込んでみたのですが、 突然シャットダウンしました。インバータの低電圧遮断回路が働いたのです。 この時はプリウスPHVの電源はOFFでした。プリウス本体の電源がOFFだと、200V/12VのDC/DCコンバータは働かないのです。 しかし、電源を入れると、結構な電流を消費するのです。マイコンや表示システムに使われているのでしょう。 約10Aの電流が12Vバッテリーから出ていきます。要するにプリウスPHVは電源を入れているだけで、動いていない状態でも120W消費しているのです。これは、もったいない、、どうにかならないものでしょうか? 一方、家庭内で消費している電力は100W~150Wですので、合計220W~270W、概ね300Wとしても、 3kWh/300W=10h程は使えるが、通常夜は12時間ありますので、ちょっと足りません。 また朝の送り迎えに必要な電力も温存するとなると、せいぜい5時間程しか使えません。 まあ、これをどう考えるかですが、電源を消した状態では使えないし、電源を入れると120Wも余計な電力を消費してしまいます。 結論からいうと、出来ないことはないが、まあ、これは非常用ですね。 毎日、一晩中使うことはできません。 リチウムイオンバッテリーが切れた後はエンジンが掛かり、発電が始まります。 ガソリンがなくなるまで数日間は電気が使えるでしょう。 ちゃんとした家庭との連係システムが組み込まれたプリウスPHVは今年中に出るそうですので、 ご興味があられる方はそれを待たれた方がベターだと思います。
2012/06/11
カテゴリ:プリウス
うちで運用している独立型太陽光発電システムのバッテリーもそろそろヘタってきたようで、
プリウスPHV搭載の4.4kWh(実際に使えるのは3.0kWh~)のリチウムイオン電池を うちの発電システムに加えることができないものかと検討を始めました。 ![]() これらはPHVやEVの充電用の200V、100Vの純正コンセントボックスで、ふつうは入手困難です。 この手の電気工事をやっている会社の社長で、しかもプリウスPHVのオーナーでもある同級生の協力があるので、簡単に入手できますけど^^; とりあえず、独立型太陽光発電で蓄電したDC24VのバッテリーにつないでいるAC100V3000Wのインバータからプリウスに充電できるか? というのは独立型太陽光発電をやっている人には非常に興味があるところだと思います。 うちの場合、これができないとプリウスPHVを持っていても意味がない。 結論から言うと、できます。 プリウスPHV用の純正の100V用プラグ(アース付き)を100Vインバータのコンセント(アース付き)に差し込むだけで、プリウスは充電を始めました。100Vだと3.2時間かかると表示しています。 ちなみに、このインバータの出力は(AC50V~アース~AC50V)となっています。 詳しい話は省略しますが、この「アース」が重要です。 アース端子がないコンセントにプリウスの充電プラグを無理やり接続しないでください。 最悪1/2の確率でプリウスが壊れるかもしれません。アース端子がない場合は、 プリウス側からアース棒を地面にさして、グランドアースを確保してください。 プリウスの充電回路は公開されていないので想像ですが、 実機を見たところ充電ジャックのアース端子は車体のアースと導通があり、 このアースを基準に2つの端子から交流の充電電流を受け入れるようです。 オーディオでいえば、バランス型入力のようなものと考えれば、それがどういうものかお解りになると思います。 直流電流を受け入れるかどうかは検証していません。 いける可能性はあると思います。 少なくともプリウスはアースを基準に、 AC(0~100V)~アース~AC(0~100V) という充電電圧を受け付けます。 この意味が解らない人は自分で充電設備の工事をしようとか思わないでくださいね。 純正コンセントボックスを買わなくても、汎用品に同じ形のものがありますので、 設置工事は自己責任ということならできないことはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 充電中はDC24V/50A程流れますので、PVの最大出力電流がこれ以上になるような発電システムを持っていて、 しかも太陽がPVに当たっていないと独立型太陽光発電システムのバッテリーが消耗します。 ![]() 次回はプリウスPHVのリチウムイオン電池に蓄電した電力を家庭内で使えるか? という実験をします。
2012/05/15
カテゴリ:プリウス
プリウスPHVという3.0kWhという電気だけで26km走り、その後はただのハイブリッド(電気ガソリン併用)カーになるというプリウスがあります。つまり26kmだけはEV(電気自動車)というやつです。
電気で走るのと、電気ガソリン併用ではどちらが燃料費が安いか?という、 まぁ、どれだけ意味があるのか分からないものの、気になる事案がありますので、 プリウスPHVの仕様を使って試算してみました。 ![]() うちの5年目の20型(2代目)プリウス(ただのハイブリッド)の燃費は町乗りだと21.2km/L程度です。 ガソリンの値段は最安店で152円/Lというのがありましたので、ガソリン1円で走れる距離は21.2÷152=0.139km/円。 ![]() うちの4月の電気代は106kWhで2561円、基本料金とか考えずに単純に割り算をすると、24円/kWh。 プリウスPHVのバッテリーを充電するのには、3.0×24=72円です。 これで、26km走れるそうですので、電気1円当りの走行距離は26÷72=0.36km/円。 ということは、0.36÷0.139=2.59倍 ガソリンより電気の方が燃料費が安い。
Last updated
2012/05/15 10:19:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/06/23
カテゴリ:プリウス
![]() ![]() タカラトミートミカシリーズ No.89 トヨタ プリウス(サック箱)◇01 プリウスに乗り換えて、もうすぐ4年経ちます。 町乗りオンリーで燃費はこんなものです。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200707260002/ 4年前は次はないかも。。と書きましたが、 電気自動車を導入して、 昼間の太陽光発電で余っている電気で充電して走れば、 ガソリン代は多分要らないと思う。 夜は電気自動車のバッテリーに貯めた電気を使うと完全独立型ソーラー発電システムの完成! 来年発売予定のプラグイン・ハイブリッドのPHVプリウス。 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110506/106462/
2010/06/15
カテゴリ:プリウス
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqEIoPb4xds4
6月14日(ブルームバーグ):米政府は、アフガニスタンで鉄鉱石や銅、リチウムを含む約1兆ドル(約92兆円)規模の鉱床を発見した。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、米国防総省の資料やペトレアス米中央軍司令官の話を引用して伝えた。 同紙オンライン版が13日報じたところによれば、国防総省の事業開発タスクフォースは、発見した鉱床の検証のため米国の専門家を雇い入れた。ニオビウムや希土類鉱物、金の鉱床も発見され、リチウム鉱床については、確認済み鉱床として世界最大のボリビアに匹敵する規模を持つ可能性があると同省の複数の当局者が匿名で語ったという。 同紙によると、鉱床は、イスラム教武装勢力タリバンとの激しい戦闘が起きたパキスタンと国境を接する南部や東部地域などを含むアフガン全土に散在している。開発には数年かかる公算が大きい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アメリカがイラクから撤退して、アフガニスタン侵略を始めたので、 なんのことやら。。と思っていましたが、そういうことでしたか。 もうすぐ安い石油が手に入らなくなるのは確実で、 しかも時間がない。5~10年もしたらパニックになるほどだ。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201005180001/ http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201005180001/ リチウム・イオン電池は蓄電池としては最高の性能を持っていますが、 これは日本人の発明です。 それは関係ないのですが、次世代のEV(電気自動車)はリチウム・イオン電池がないと成り立たないのです。 原発+リチウム=EV なんだか、利権の構図が透けて見えてきますね。。 ちなみに、僕の試算では 「クラリティ」クラスの高級EV なら余っている50基あまりの原発の深夜電力を使って 1500万台走らせることができます。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200812250002/ http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200902050001/ 軽自動車クラスのEVだと日本にある8000万台近い数の自動車を全部EVに換えて走らせるのに、 原発は16基で済みます。ちょっと信じられませんが。。 http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200911180000/ 僕の「プリウス」の電池はリチウム・イオンではなくニッケル水素なので、 大して走りません。電気だけではせいぜい5kmしか走れません。 それでも燃費は22.6km/L ![]() しかし、原発もリチウム・イオン電池も電気自動車も石油が無くては作れないということをお忘れなく。。 もちろん「プリウス」も。。
Last updated
2010/06/16 12:14:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
2010/05/28
カテゴリ:プリウス
![]() あまり知られていませんが、 実はすでに「プリウス」はEV(電気自動車)なのです。 Do-it-yourself でプラグイン化するための「Wiki」も公開されています。 http://www.eaa-phev.org/wiki/Main_Page 燃費は50km/Lとかになるとか。 たしかこのプリウスは業務用として本体価格180万ほどで買えますね。 それだけでも、お買い得です。。? ![]()
Last updated
2010/05/31 08:02:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/05/20
カテゴリ:プリウス
![]() 駐車場に留まっていた、 某社のイ○サ●トです。 モーターが1個しかなく(プリウスは左右2個)、モーター走行はできない。 プリウスより、ちょっと安いそうですが・・ プリウスの燃費は温かくなるとけっこう伸びます。 24.0km/L ![]()
Last updated
2009/05/20 09:31:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
2008/05/21
カテゴリ:プリウス
![]() 923kmでガソリン補給しました。 23km/L位です。 ![]() 赤米の苗は20cm位に伸びています。 バケツで育ちます。 欲しい方は当院受付まで! 赤米は背が高くなるし、稲穂も赤くきれいです。
Last updated
2008/05/21 09:11:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/03
カテゴリ:プリウス
![]() 21.0km/Lです。 天然ガスは2倍、 原油は5倍、 ウランは20倍、 価格が一挙に高騰を始めました。 ガソリンは今月144円/Lが153円/Lになりましたが、 原油が5倍ともなれば、 こんなもので済むはずはありません。 500円/Lでもおかしくはない。 食糧も、その50%が石油ですので、 石油が5倍ともなれば、 食糧の値段は 0.5+0.5×5=3倍になります。 来年はきます。 覚悟を決めましょう。 食糧自給!
Last updated
2007/12/04 01:24:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/08/31
カテゴリ:プリウス
![]() 初めての給油に行ってきました。 44L入って、 会員価格で139円/Lでした。 6110円、かなり高くなりました、 これから下がることはないでしょう。 結果は計器上では952km走行で平均燃費22.8km/Lでした。 満タンで1000kmを目指していたのですが、 もうチョイでした。 ざんねん! 市街地走行が増えると燃費は落ちる方向です。 また精進いたします。 満タン法で燃費を計算すると、 952÷44=21.63km/L 計器が正しいとすると、 21.63÷22.8=0.95L ガソリンスタンドの1Lは実は0.95L(かもしれない)>か~ばたさんいかがです? このブログでよく読まれている記事
全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|