5804993 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

自己最高得点を更新中 New! sainomachiさん

休日の地域学習会の… nakakazu3310さん

任せる任されると責… Bu命さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
2013.05.31
XML
カテゴリ:みんなへ
子どもと大人の違いって何だろう。「オトナは自分の物差しをもっている」と私は定義している。そこに大人と子どもの違いがあると考えている。

数日前、高2生たちと理科の選択科目について話をした。物理、化学、生物のうちどれを重点的に学習するか、ということだ。高2から文系と理系を分ける学校では、理系選択者は理科を2科目学習している。でも、大学受験で必要な科目は1教科。塾では、その1教科にしぼって今からしっかりと学習させていくつもりでいる。そこで、「どの1教科にしぼる?」と生徒たちに問いかけたわけだ。

明確な答えは生徒たちから返ってこない。というよりも、自分の中に「物差し」がないので選択しようがないのだ。好きとか嫌いでもない。得意や不得意でもない。どの教科を選択するのか、というのは自分の「物差し」で判断することが必要だ。「物差し」の基準には大学入試もある。進学後の大学での学習もある。さらに、どんな仕事に就きたいのか、といった観点もある。

自分の中に「物差し」を持つためには「思考」をしなければならない。頭をはたらかせなければならない。疑問を持ち、いろいろと調べなければならない。とにかく能動的に自分から動いていかないと「物差し」は自分の中にできてくれない。今時の多くの高校生たちはそうしたことを怠っている。考えることをしていない。

考えて欲しい。工学部と理学部の違い。工学部の中の機械学科と電気学科の違い。さらにそこからつながっていく社会の中での自分の姿。何が出来るのか。もちろんその通りに進むはずはない。でも、考えることで自分の「物差し」が出来てくれば、選択ができるようになる。道を選択するというのはそういうことなのだ。

中学生も同じこと。中3の冬に高校選択をするとき、中学生なりの「自分の物差し」を持っていたい。まだまだ親がかりではあるけれども、ひとりの中3生としての「物差し」をしっかりと身につけていて欲しい。そのためにいろいろと考えていかねばならない。

みんな、しっかりと思考しよう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.31 15:09:23



© Rakuten Group, Inc.
X