2836991 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.08.07
XML
カテゴリ:....書棚
 東北大学大学院生命科学研究科の
「遺伝子消失の新法則」と題する
発表記事↓を見て、
  tohoku.ac...20120806

昔、読んだ本↓を読み返してみた。
sinka.jpg

著者の大野乾博士は、
1970年に、
Evolution by Gene Duplicationを、
表して話題になった研究者である。
この本は、1988年に出版された啓蒙書である。
表紙に、楽譜が使われたのも、その現れであろう。

目次から、章の表題を示そう。
===
 第1章 地球上で、最初で最後の生命の自然発生
 第2章 創生期2代目の遺伝子の創造力と成功後の遺伝子の保守性
 第3章 遺伝子重複機構に頼り過ぎたために起こった数々の不都合
 第4章 人類文化の発展も一創造百盗作
 第5章 遺伝子の構成原理は人類の美感、言語構成まで支配した
===
何とも、判りづらく長いが...

専門的に過ぎる部分も多々あるので、
そこは、直観的に解して読み進むと、
だんだんと...面白くなってくる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.07 17:42:33
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

和食のファミレスで… New! 曲まめ子さん

6月第2週 月曜日の… New! あらぴー3425さん

母の胡蝶蘭がいつの… New! エムエイルさん

令和6年6㈪17日(月) New! たまきな さくらさん

プロの消防士は、息… New! shigechan2008さん

お家で大阪王将と松屋 New! ビ〜ズさん

/60%off/6/24(月… New! 木昌1777さん

安産祈願の夫婦あわ… New! 料理長52歳さん

第二の人生中・・・ New! 元お蝶夫人さん

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.