テーマ:"あすの日本を考える"(493)
カテゴリ: 株の話
本名を「少額投資非課税制度」という、
株式投資等の利益が非課税になる新制度は、 特例により、 10%となっている株式譲渡等への課税が、 来年から、 20%に戻されることに対する代替として 設けられることになったのだが... 代替制度を設けるくらいなら、 特例を15%等にして続ければよい! なぜ、 新たな制度で、「優遇」するのだろうか? この制度で、 「優遇」されるのは、誰なのか? 少なくとも、株式投資家たちではない。 本格投資家の投資総額は、 最低でも3000万円以上であろうから、 年間100万円、累積で最高500万円では、 全然、代替にならないからである。 しかも、投資という観点からみれば、 NISAは、 「損失にも課税」できる制度である。 新制度NISAについて勉強した時に、 そう思わなかった人は理解が足りない!!! もう一度、勉強することを強く推奨したい。 新制度NISAで恩恵を受けるはずと 藻緯羅が思っている人達を、列挙すると... 1)FP(ファイナンシャルプランナー) 制度が複雑怪奇なので、講師等の機会増 2)現場の公務員 新制度案の構築などで残業が増える 3)ソフトウエア開発会社 複雑な制度なので受注額も高くなる 4)銀行業界 一人一口座で、投資信託取引数拡大効果 5)証券業界 投資信託取引数拡大で運用会社増益 配当金の再投資への誘導効果 なんといっても、 (1)と(3)の恩恵が大きいであろう。 (1)には、有資格者以外にも、 大学教授や著名評論家なども含まれよう。 一方、20%を15%にする方法では、 1〜5の「恩恵」は、作り出されない。 5の運用会社については、減益要因か? さて、 それぞれの「恩恵」の原資は何だろう? 考えるまでもない... 投資家が支払うところの、 「税金」と「手数料」である! 1,100円 女帝 小池百合子【電子書籍】[ 石井妙子 ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ 株の話] カテゴリの最新記事
|
|