2836783 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.11.02
XML
カテゴリ:特許・知財・技術
特許電子図書館を散策していて、風変わりな発明に出会った。
===
【特許番号】特許第5225870号
【登録日】平成25年3月22日
【発明の名称】情動分析装置
【出願日】平成21年1月5日
===

特許権者は個人だが、発明者と氏名が異なる。
しかし、弁理士の名字とは同一である。
発明者は1名で、住所が会社になっている。
怪しげと言えば、怪しげである。

請求項は、14個あって文体も整っている。
弁理士が介在しているから、当然と言えば当然。

「発明が解決しようとする課題」を読むと、
この「装置」の機能が、何となくわかってくる。
===
【発明が解決しようとする課題】
前述した映像コンテンツ評価装置は、眼球画像から得た視線の動き、瞳孔径等の生理反応データを情動反応として扱い、映像コンテンツに対する興味・関心度合いを算出する。つまり、興味・関心度合いを、視線の動き、瞳孔径等の一次的な情動反応のみに基づいて算出している。
しかしながら、人間の実際の情動反応には、対象物を見たときに脳の皮質下(脳の中心の方)で生じる本能的な反応である一次的な情動反応(一次情動反応)と、人間の意識が関係する高次の情動反応(二次情動反応)とがある。したがって、一次情動反応のみを捉える映像コンテンツ評価装置では、必ずしも正確な興味・関心の度合いを算出することができるとは限らない。すなわち、前述した映像コンテンツ評価装置では、対象物に対する興味・関心の有無を精度高く判定することができなかった。
このため、人が対象物に興味・関心を持つ過程を客観的に捉え、対象物に対する興味・関心の有無を精度高く判定することが望まれていた。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、人(利用者)が視認する対象物への情動を、一次情動反応及び二次情動反応として捉えることにより、対象物に対する興味・関心を精度高く判定可能な情動分析装置を提供することにある。
===



[楽天市場]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.27 05:40:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

母の胡蝶蘭がいつの… New! エムエイルさん

令和6年6㈪17日(月) New! たまきな さくらさん

プロの消防士は、息… New! shigechan2008さん

お家で大阪王将と松屋 New! ビ〜ズさん

/60%off/6/24(月… New! 木昌1777さん

安産祈願の夫婦あわ… New! 料理長52歳さん

第二の人生中・・・ New! 元お蝶夫人さん

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

お買い物戦利品 ス… New! ∂ネコの手∂さん

今日は雲が多くて日… New! 岡田京さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.