6542194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.17
XML
カテゴリ:トリビア
倉敷の川
7月8日(火)~10日(木)、岡山、広島、島根県の旅の最初は、倉敷。
倉敷は岡山県内随一の観光地。
白壁に川辺の柳並木が映える一帯が「美観地区」として有名。
そんな、風情のある町並みの中にあって大原美術館は、ギリシャ神殿風の建物。
その前には、ロダンの像が建つ。
日本に美術館というもの自体が数えるほどしか存在しなかった昭和初期(1930年)、一地方都市にすぎなかった倉敷にこのような美術館が開館したのは画期的なことであった。
ニューヨーク近代美術館の開館が1929年であったことを考えれば、創設者大原孫三郎の先見性は特筆すべきであろう。

大原は、事業で得た富を社会へ還元することの重要性に目覚め、大原社会問題研究所、労働科学研究所、倉敷中央病院などを次々と設立した。

大原にとっては美術館の創設も社会貢献の一環という認識だったようだ。

エル・グレコ・イラスト ■カフェ「エル・グレコ」絵葉書
大原美術館を駆け足で回ったあと、
(私一人だったら、絶対に、ゆっくりと見るが、せっかちな夫と二人だとそうはいかない)
行ったのが、美術館の横にある喫茶店「エル・グレコ」。
緑の蔦に覆われた、白い扉と赤い日除け(?)に「CAFE EL GRECO」と書かれている。
エル・グレコの窓
中には、年代モノのテーブルが・・・。
そして、窓から見える、まるで木のようなツタが年月を感じさせる!!!

この店の名前、「エル・グレコ」は、大原美術館にある「受胎告知」という絵を描いた人の名前がエル・グレコからとったもの。
今や、大原美術館と並ぶ倉敷の名所となっている。

ところで、エル・グレコとは、スペイン語でギリシャ人という意味だという!

へえ~!!(゚∇゚ ;)知らんかった!!

大原美術館
カフェ「エル・グレコ」
西の旅
・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

 
◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★7月17日*菊次郎とさき」*父の麦わら帽子:夏の暮らし/言葉の謎:まむし* UP
・・・・・・・・・・・・・
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.18 18:58:24
コメント(4) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

ヨンウ(永友)会 - … New! はんらさん

冬越ししたサンパチ… New! dekotan1さん

気になるものあれこ… New! yasu07270207さん

柴田まゆみ「白いペ… New! hongmingさん

戦犯ヒロヒト(裕仁)… New! h1212jpさん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.