|
テーマ:暮らしを楽しむ(392362)
カテゴリ:植物
直射日光の当たらないベランダの温度計が41度になっていた。
恐ろしい…。膨大な量の植物たちに水をざぶざぶかけたら3度下がった。 植物の葉をかすめてから吹き込む風は、常温よりひんやりしている。 ![]() やはり植物は偉大です。高層ビル群がすべて緑の木々だったら、 温暖化もここまで進まなかったことでしょう。 そんな偉大なる植物ですが、いつぞやのナゾのアブラナ科植物もちゃくちゃくと 受粉を繰り返し、種が出来ましたよ。あれはどうやら「タラ・ミラ」じゃなかろうかと 教えて頂きました。その節は有り難うございます。 こんなのも蒔いていたのでどっちかなー。他にも蒔いたような気もするなー。 とか思っていたのだけど、こっちだった。↓ ![]() ![]() どちらも猫草の種(燕麦)に混入していたのだけど、種採り用の燕麦って一体 どんな環境で育ててどんなふうに種を採っているのかナゾ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、茎が枯れて種が乾燥したらあの形になりました。一周しました。 だからなんだと言われたら、一周しただけで別に何だって事もないんですが。 観察癖があると、日々無駄なんじゃないかと思われる時間を使うことに なるわけですが、これはあれですね。何かを愛でる、という無駄では無い時間なのだと 思います。思い込みます。 というか。もた(猫)はこの暑いのに直射日光浴ってなんですか? ![]() 「どんなに暑くてもおなかだけは冷やしてはいけません」という 私の母の教えを、もた(猫)もちゃんと守るのでありました。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[植物] カテゴリの最新記事
|