3847290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1246)

計量計測情報はこちらで

(1027)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(902)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(753)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2015年12月28日
XML
(写真と下欄の文章はかんけいありません)

8月18日に八島が原湿原で撮影した赤い花。なんとかセンノウといいます。
ww2015-09-05-fushiguro-sennnou-2015-08-18-164-1-.jpg

(タイトル)
定年後に楽しく仕事ができている計量士は仕合わせだ

(本文)

資格があってそれで生きていくことができるならそれはいい。医師と弁護士だけが資格で飯が食えるといわれる。公認会計士がこれに加えられるか。医師になるためには医学部へ入学しなければならない。弁護士には難関の司法試験のがある。学校の成績が良いだけでこの二つの資格をとっても適正がなければ仕事がつまらない。それでも楽に飯が食えるからとこの職に妥協する人は多い。医者の長時間労働がやっと世に知れるようになった。悪の手先のような仕事で稼ぐ弁護士もいる。家庭の主婦をしていて乏しい手当で人権擁護のための法廷に立つ弁護士もいる。甲斐ということでは医者も弁護士も悪い仕事ではない。資格を取得するのに苦労があり望んでもなれない人が多い。

 サラリーマン映画の主役であった植木等を知らない世代が増えている。植木等は音楽ができ教養のある人だ。映画の世界では無責任男を演じる。会社に束縛される日本社会にあって無責任なスチャラカ男の立ち回りは痛快でる。何をあくせく会社員生活に身をやつすか、と述べると一生懸命に働いている人々を茶化すようでいけない。会社の決まり切った業務を昨日も今日も同じようにしていては駄目だ。そのようにしていれば周囲は異議を唱えないが時代が進むとその業務は屑籠に捨てられる。

 1970年ころには都バスの女性車掌がいなくなった。鋏(はさみ)をかカチャカチャと鳴らして粋がっていた改札員がいた。手に職を持つことが生きていくのに便利だからと仕立て職人にならされた人がいた。靴職人も同じである。その後に洋服と靴のチェーン店が増大した。洋服も靴も町の職人が一つ一つ手作りしていたものだ。旋盤工の数が少なくなった。コンピュータ制御の自動旋盤は無人で昼夜運転する。精密天秤のナイフエッジを削り研ぐ職人は体調が悪いと仕事をしなかった。身体が自然に動いてこそできる仕事であった。天秤メーカーの守谷の職人が語っていた。そうした精密ハカリは現在もわずかに使われているが整備がおぼつかない。

 高等小学校卒業の身であった松本清張は職業をいくつか経験したあとで小倉の朝日新聞社で広告版下制作の職人をしていた。傾倒した文芸によって松本清張は1953年に『或る「小倉日記」伝』で芥川賞を得る。森敦は『月山』で1974年に芥川賞を受賞した。森敦は旧制第一高校を退学したあと、22歳ころにはいくつかの新聞に小説を連載していた。その後は放浪し、さらに印刷工場で活字を拾う文選工をしていた。芥川賞がやってきたのは62歳のときにであった。文選工はいまはほとんどいない。松本清張がしていた仕事は広告図案作成として残っている。

 大事な仕事ではあるけれども要らなくなるのではないか、やめても良いのではないか、と問い返すことだ。機械などで置き換えられるか、要らなくなった仕事は多い。日常の決まり切った業務内容をルーティンという。プログラムの命令群がルーティンであり、ここからきた言葉のようだ。観念を固定して改良を想起させないルーティンという言葉は使わないことだ。

会社員には定年退職がある。その後もこれまでやってきた仕事と関係して楽しくあればこの上ない。定年後に計量士の資格によって会社勤務などをしている人は多い。得られる収入は「旅行ができる程度」と控えめにいう人がいる。22歳のフリーターの5倍もの報酬で迎えられる人もいる。収入は十分でなくても定年後に健康に恵まれて楽しく仕事ができる計量士は仕合わせだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月28日 08時44分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[測ること、計量のこと、その雑感とエッセー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.