4602567 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.05.30
XML
カテゴリ:銀輪万葉

承前

  高山樗牛文学碑の西側に白い目立つ建物がある。大宝館である。大正天皇の即位を記念して建てられたもので、当初は図書館兼物産館として利用、2階は食堂と会議室になっていたとのこと。現在は郷土人物資料展示施設になっている。
  この旅の最初にご挨拶したマンホールの蓋に描かれていた建物がこれであったのですな。

076大宝館
(大宝館)

  大宝館の北側に回ると荘内神社と藤沢周平記念館がある。

077荘内神社
(荘内神社) <参考>荘内神社

077荘内神社 (3)
(同上・拝殿)

077荘内神社 (2)
(同上・本殿)

078藤沢周平記念館 (2)(藤沢周平記念館)

078藤沢周平記念館
(同上) <参考>藤沢周平記念館

  荘内神社の参道から屋台の立ち並ぶ道路に出て、高山樗牛文学碑のある交差点に戻る。
  樗牛文学碑と交差点を挟んで対角に史跡庄内藩校旧致道館がある。

079旧致道館 (2)
(旧致道館) <参考>庄内藩校致道館

079旧致道館 (3)
(同上)

079旧致道館
(同上)

079旧致道館  (5)
(同上)

079旧致道館 (4)

  此処も藤沢作品に登場するようだが、藩校とあれば当然でありますな。
  旧致道館から西へ300m行くと致道博物館がある。

080致道博物館
(致道博物館) <参考> 致道博物館ホームページ

080致道博物館 (2)
(同上)

  致道博物館の一角に食事処「庄内藩」がある。此処で少し遅い昼食。店内の窓から博物館の庭が見える(下掲写真)。

081致道博物館の庭の藤
(同上・庭の藤)

  致道博物館は鶴岡公園の西側にある。昼食後、鶴岡公園に戻り、園内を散策後、鶴岡カトリック教会を見学し、駅へと引き返すこととしました。

082鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)
(鶴岡公園・鶴ヶ岡城趾)

083鶴岡公園の藤(鶴岡公園の藤)

  鶴岡カトリック教会は前頁のタブの木のある交差点を北に入った処にある。幼稚園が併設されている。

084鶴岡カトリック教会(鶴岡カトリック教会)
<参考>鶴岡カトリック教会

  礼拝など教会の行事の場合は別として、誰でも自由に見学できるようです。

084鶴岡カトリック教会 (4)(同上内部・祭壇)

084鶴岡カトリック教会 (6)(同上内部・告解室)

084鶴岡カトリック教会 (5)
(同上内部・パイプオルガン)

084鶴岡カトリック教会 (3)
(マリア像)

084鶴岡カトリック教会 (7)(ステンドグラス)

084鶴岡カトリック教会 (8)(同上)

  内川べりに戻ると、先刻、遊佐からの女性二人連れと行き合った緑地に子供みこしの子供たちが集合していて、パレード参加の準備中のよう。

085天神祭・子供みこし (3)
(子供みこし・内川沿いの緑地で)

  駅前通りに出ると、そこはパレードのコース。沿道は人、人、人。

086天神祭パレード
(駅前通り・パレードを待つ人々)

  駅前に着く頃、パレードが始まりました。

086天神祭パレード (3)
(パレードの先頭は子供みこし)

086天神祭パレード (7)
(鶴岡東高校吹奏楽部の高校生たちもパレードに参加のよう。)

  帰りの電車の時刻の関係で駆け足になりました。藤沢周平生誕地も作品ゆかりの地も多くを残し、また天神祭というに鶴岡天満宮などにも立ち寄らぬままの帰還であります。これもヤカモチ流、また次回にゆっくりと・・です。
  最後となる本ページは写真を詰め込み過ぎましたので、多くの文章は無理、それぞれの説明は<参考>のリンクで代用させて戴きました。

087鶴岡駅・特急いなほ
(鶴岡駅1番ホーム)

  特急いなほ。新潟行きです。新潟から大阪へと帰ります。
  最後までお付き合い下さり有難うございました。--完--






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.30 11:47:28
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます   ふぁみり〜キャンパー さん
もともと会津藩・庄内藩の赦免を目的とした会庄同盟から始まったのが奥羽越列藩同盟でしたね・・・・

会津藩と庄内藩、その処分は対照的なものとなりましたね、
その苛烈な処分に会津は後々まで禍根を残すこととなりました。
今でも会津に赴任する薩摩・長州出身者は生まれを言うことができづにいるそうですよ。

会津若松・萩の間に降り積もった深い雪もは数年前から徐々に解け始めているようではありますが。 (2013.05.30 07:15:25)

Re:おはようございます(05/30)   けん家持 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 そうですね。奥羽列藩同盟は会津・庄内両藩の処分を寛大なものとするようにという嘆願にて出発し、これと並行して会津・庄内同盟が結ばれ、これに長岡藩などの越後諸藩が参加して成立したのが奥羽越列藩同盟ということになりますね。さすが、地元とあって、この辺りの歴史のことはお詳しくていらっしゃるようですね。
 ヤカモチ銀輪万葉には、戊辰戦争は余り似合わず、またヤカモチもこの辺の歴史には疎いため、庄内平野、鶴ヶ岡城趾を散歩しているというのに、会庄同盟は勿論、奥羽越列藩同盟などのことは思いの外でありました。
 千年の恋・・は京都。150年の恨み・・は会津ですか。アテルイまで遡れば千年の恨み・・ですかね。歴史というのはどちら側から見るかで、風景がまるで違って来る。「歴史認識」というものの難しさですな。
(2013.05.30 11:23:21)

遠路の輪旅お疲れさまでした。   英坊3 さん
鶴岡の隣の酒田市は「北廻船」で伏木との馴染みの湊町でしたが「鶴岡市」は由緒ある新旧の建物があり凄い街ですね。
「行かずとも ドンドン入る 町の見聞」ですね。
***
俗な話を。。日本海側の県は一県飛びに「美男美女」の産地?だそうな。美女県は「秋田・新潟・加賀・京美人」と称する県。美男はその間の県の山形・富山・福井県に多いわけですね・・どうですか?鶴岡には美男子が多かったですか。高岡もですよ。ハハハ・・。「東男に京女」からか、こちらにも「放生女に氷見男」なる俗言があるんだワ・へへへ・・ (2013.05.30 14:42:04)

英坊3さんへ   けん家持 さん
 そうですね。酒田も北前船で栄えた町ですね。
 芭蕉に倣うなら、次は酒田、そして貴兄が美人県と仰る秋田県に入って象潟でも走ってみますかね。
   象潟や雨に西施が合歓の花
 そろそろ合歓も咲く季節でしょう。まあ、雨は銀輪散歩にはノ―サンキューですが・・。
 秋田、新潟、石川は美女県で山形、富山、福井は美男県でありますか。その論で行くと京都、島根は美女で、兵庫、山口は美男ということになりますな。まあ、大阪のヤカモチには関わりのネエことにござんす(笑)。
 「放生女に氷見男」遠英の浦を挟んでの幾つものロマンスがあったのでしょうな。そう言えば、万葉集に出て来る播磨の「うなひ処女」は地元の播磨男と河内男との取り合いとなり、困った彼女は身を投げて死んでしまいますが、彼女はどちらかというと河内男の方が好きであったという説もあるようですから、河内男に播磨女ですな。ただ、これは語呂がよくないから一般の支持は得られないでしょうな。
 この手の組み合わせは3字(音)の地名と2字(音)の地名でないとリズムが出ない。4字(音)地名の高岡男なんざあ字余りにて論外です(笑)。
(2013.05.30 20:36:23)

Re:鶴岡銀輪散歩(7)・鶴岡市街2(05/30)   ひろろdec さん
昨年スケッチに出かけた鶴岡市内。。ほぼ同じところを巡りましたので、うんうん頷きながら感激を想い出して噛みしめています。^^
きめ細かい丁寧なリポートに感謝です。^^*
お気をつけてお帰り下さいませ。 (2013.05.30 22:15:41)

おはようございます。   英坊3 さん
富山通信です。2015北陸新幹線開通に伴い第三セクになる在来線の富山県区間の鉄道の名称が「決定」しました。
名は「あいの風とやま鉄道」です。石川県区間は「IRいしかわ鉄道」(IRとは石川レール)新潟県区間は「えちごトキめき鉄道」福井県区間は未だですね。 (2013.05.31 06:15:45)

ひろろdecさんへ   けん家持 さん
 鶴岡市街は、もう少し時間をかけてゆっくり見たかったですが、帰りの列車などを決めてしまっていたので、少し慌しいこととなりました。鶴岡はスケッチにはいい場所が、其処此処にありますね。
 鶴岡でのスケッチの成果などもブログでご紹介下されば嬉しいですが・・(笑)。

(2013.05.31 09:39:39)

Re:おはようございます。英坊3さんへ   けん家持 さん
 「あいの風とやま鉄道」ですか。
 「あいの風」は「あゆの風」とも掛けているのですかね。
 大伴家持の「東風(あゆのかぜ) いたく吹くらし 奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎ隠(かく)る見ゆ<万葉集巻17-4017)」を思い起こします。
 これに比べれば「IRいしかわ鉄道」は「芸」がない。「えちごトキめき鉄道」は、やはり「トキ」かと「月」並み、でありますな(笑)。

(2013.05.31 09:54:16)

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

ひろみちゃん8021@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! こんばんは(^^) アメリカフウロとヤブジ…
MoMo太郎009@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! 色んな草花があるのを眺めで歩くのもいい…
けん家持@ 岬麻呂さんへ New! >名前不明の植物は「フウセンカズラ」、 …
岬麻呂@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) 家持様 お変わりなさそうで何よりです。 …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >キジトラのネコロンは草原のトラみ…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >なかなか面白いです。  「言葉遊び…
けん家持@ ビッグジョン7777さんへ   >七文字駄洒落    イヤー、よく考…
けん家持@ lavien10さんへ   >地域猫でしょうか  茶トラの「ネコ…
ひろみちゃん8021@ Re:ネコんでるネコ(05/27) こんばんは(^^) キジトラのネコロンは …
MoMo太郎009@ Re:ネコんでるネコ(05/27) なかなか面白いです。 「いいね」完了です…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

チューリップ  ぼく… New! くまんパパさん

猿の惑星 イーグル… New! 龍の森さん

春の羽村散歩(その11… New! MoMo太郎009さん

奈良県大和八木へ。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

【伊勢神宮125社… New! 龍水(TATSUMI)さん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

主役になれない沙羅… New! ふろう閑人さん

京都三条通で「婚約… New! ビッグジョン7777さん

天空のポピー園 七詩さん

Junkoさんとステーキ… ひろみちゃん8021さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.