3141917 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年05月22日
XML
カテゴリ:国内旅景色

 河口湖中央部の南岸に溶岩でできた小さな突端がある。地元では宮ノ崎と呼ばれ、沖の鵜の島に伸びているようにみえる。この場所からは「シッコゴ公園」越しに大きな富士山を仰ぎみることができる。噴火の際に流れ出した溶岩が創りだした景観である。

 宮ノ崎の途中に遊戯用プール跡があり、ここが「河口湖遊園」だった痕跡を残している。この廃園の西側は入江となっており、「精進場」と言うらしい。標柱があり、それによると日本武命が御東征の帰路に立ち寄り、身のけがれを浄めた場所。このような伝説が河口湖周辺に多い・・。

 シッコゴ公園は、毎年4月下旬に勇壮な武田流鏑馬を行う会場でもある。この勝山やぶさめ祭りは、公園の東側に鎮座する富士御室浅間神社の神事である。起源は平安時代、武田氏の祖である新羅三郎義光が行った戦勝祈願だという。シッコゴとはアイヌ語で湿原を意味するという。

 御室浅間神社は、富士山世界遺産登録上の構成資産・構成要素の一つとしている。吉田登山口の二合目に建立されていたお宮を昭和49年にここ地へ移設したもの。富士山中で最も早く祀られた神社とされ、国の重要文化財でもある。里宮の随神門を挟んで、南側の林の中に富士を背に鎮座する。

1.シッコゴ公園と富士.JPG

写真-1 河口湖宮ノ崎から富士山を望む。対岸は勝山流鏑馬が行われるシッコゴ公園。

2.溶岩流の湖岸.JPG

写真-2 溶岩流でつくられた湖岸。左側に富士五湖最大の島「鵜の島」がある。

3.御室浅間神社.JPG

写真-3 富士山中で最も早く祀られた富士御室浅間神社本殿。富士山を背にしている。

4.里宮の随神門.JPG

写真-4 創建958年とされる御室浅間神社里宮の随神門。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月22日 10時15分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅景色] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.