3132300 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月21日
XML
カテゴリ:西日本桜クルーズ
 ​小雨降るなか長崎港・松ヶ枝国際ターミナルに着いたのは9時頃。それまでに右舷に伊王島、左舷に神ノ島を見て、神崎鼻に架る「女神大橋」を潜り、細長い入江を3.5km進んで松ヶ枝ふ頭に接岸。長崎港は、三方を山に囲まれた天然の良港。江戸鎖国時代にあっても、唯一公認された国際貿易港。そして「鶴の港」とも呼ばれた。

 2005年に美しい女神大橋が完成した、長崎港の海の玄関となる。長崎市内の南部と西部を最短で結ぶ。両側に歩道(自転車可)があり、空中散歩が人気だという。斜張橋の女神大橋は、最大支間480mで、海面からの高さが65m。大型クルーズ船は悠に通過できる。夜になるとライトアップされ、港のシンボル(ビーナス・ウイング)となっている。

 松ヶ枝ふ頭の対岸(西側)に、三菱重工長崎造船所(略:長船)が展開している。戦前・戦後に渡り、数多くの船舶を創り出した。戦前には戦艦武蔵、空母赤城など巡洋艦・駆逐艦を進水させた。戦後、民間の大型船、自衛隊の護衛艦を造船している。2004年ダイヤモンドプリンセスを造船。また、150トン巨大カンチレバークレーンは、2015年世界文化遺産の構成要素。[西日本桜クルーズ-20]​​

写真1 天然の良港、長崎港を進む。


写真2 女神大橋の下を航行。


写真3 斜張橋の東西の主塔を見る。


写真4 三菱重工造船所と巨大カンチレバークレーン。


写真5 松ヶ枝ふ頭の国際ターミナルに着く。


写真6 長崎港夜景他。[観光協会HP]。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月21日 06時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[西日本桜クルーズ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.