10704173 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.07.15
XML
テーマ:GUNの世界(3855)
カテゴリ:GUN具(MGC-Model Gun)
明日から3連休なんですが、どうも天候が不安定らしいのが気になります。

さて、今回は「MGC S&W M59 オールブラック」モデルガンです。

DSC00946.jpg

M59は複数所持しているのですが、これは発火用にジャンク扱いの中古で入手したもの。外見のキズや内部パーツの変形の少なさから考えると、使用期間も少なめだったと思われます。

ただしバレル内部がボロボロでデトネーターを止めるイモネジがオーバーサイズのネジに変えられていたので、発火後のメンテが悪く放置されていたもののようです。

DSC00951.jpg

内部が錆々だったのをパーツをばらしてメンテをし、マガジンは分解して錆を落として塗装仕上げにしました。後は各パーツの汚れ落とし程度で、外見上は取りあえず見られるようになりました。

DSC00014.jpg

特にダメージの大きかったバレルは破棄して、バレルは手持ちの発火済みバレルと交換し、錆々のデトネーターの代わりにタニコバのオープンカート用デトネーターに交換しました。同仕様のM39が不発が頻発したので、ファイアリングプレートもセフティが通る穴を後ろに広げて、前進距離を増やしました。

DSC00953.jpg

実際に発火してみると、5〜6発は上手くBLKしますが直ぐにBLKしなくなります。バレルを分解して調べると、毎回デトゴムが定位置の段部分を超えてバレル方向にズレてしまっていました。一応BLKしない理由は分かりましたが、そうなる原因が分かりません。

仮説として「(1)カート内の汚れが抵抗になっている・クリアランスが無くなっている」「(2)デトゴムのロットによるモノ」が考えられましたが、(1)は再度洗浄しようが、オイルを注そうが改善せず。(2)は違うパッケージのデトゴムを使っても改善しなかったので、お手上げ状態です。

次回は試しにMGC時代のデトネーターに戻して発火して見るつもりですが、さてどうなるか。比較のためにM39も同じ状態で試してみるべきでしょうね。大昔にM59を撃ったときは快調だったんですけどね。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記


人気ブログランキングへ←ポチッとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.22 21:31:58
コメント(2) | コメントを書く


PR

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

せつぶんまめ@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ@ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ@ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.