4875462 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

井原線ふるさとじゃ~ナル

井原線ふるさとじゃ~ナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | なんでんかんでん | ★徒然亭閑話 | ★井原線まちおこしネット事務局 | ★ほのぼのウォーク写真館 | ★井原線沿線美術館だより | ★うまいもん! | 会社経営 | ☆健康日記 | ♪ 井原線まちおこし楽市♪ | ★井原線おでかけガイド | ★晴れの国おかやま元気ネット | 畳屋おやじのブログ | ★ふるさと井原考 | ★アーカイブイベント! | ・アイデアマラソン | ★井原線ウォーク&観光情報 | しゃむろっくの『チョットひと言劇場 』 | ★イベントふぉとアルバム | ★自然観察 | ★『井原線ウォークのひとこま』 | 『日々のつぶやき』 | 『気づき』 | ◆井原線ブログ事務局◆ | 【ふるさと井原夢づくりプラン】 | 夢枕控え帳 | 『おかだ農園』 | ☆エコライフ日記 | 『心象風景』 | ★岡山井原弁 | ★『気になる記事ヨミ』 | ★アルバム『この人と一緒に』 | 【先人顕彰会・井原】 | “おぎゃ~と生れてXXXXX日” | 【井原歩こう会】 | 【読書Memo】 | 井原線夢番地ギャラリー | 『ふるさと いずえ情報局』 | 菓子工房のらのら | 井原線マスコミ伝播紹介 | 『ヒントMemo』 | 《畳縁工芸ギャラリー》 | ♡でんちゅうくん♡ | たたみべり | 畳ギャラリー | 「エコタウンいばら」 | 「出部歴史研究会」 | 取材ノート | 「畳屋にできるSDGs」 | パンセ | ほほほのおと。 | 【井原線ウォークガイド】
2024.04.19
XML
カテゴリ:ほほほのおと。
4月19日(金)晴れ
 早雲父子の墓前からお寺裏手の坂道を上る。
 途中、木村重成の従兄弟の重宗のお墓がある。豊臣秀頼の小姓、その後、3千石の近習旗本となり大坂夏の陣で戦死したが、従兄弟の重宗は落ち延びてここ法泉寺まで逃れてきて匿われ、出家して僧となりこの地で没したと伝えられている。
 得脱稲荷下の小道から寺の全容が見えてくる。まさに城郭構えで備中伊勢氏の菩提寺兼お城だったことがうかがえる。

「得脱稲荷大明神」またの名を「金毛窟」という。法泉寺の昔々の言い伝えに「伊豆修善寺の狐が刷り袈裟を取り返そうとやってきて和尚様に見つかって法泉寺をお守りするお稲荷様となった狐の夫婦が祀られている」とのこと、むかしこっぷり。

 法泉寺から鎌迫池の堤を経て下谷川に沿って下ると森奥橋の手前の山中に「大岩刻 早雲供養碑」がある。地域の人々によって道が整備されているが狭いので気を付けて上っていただきたい。
 足の悪い人は下から手を合わせるだけでよい。

 早雲供養碑の下には「道了尊石仏」がある。これは小田原を中心に多く祀られている石仏で岡山県では見当たらない。荏原庄と小田原後北条のつながりを示す石仏といえる。

 大岩には「普早雲寺殿天岳瑞公大居士墳」と刻されている。

 「北条早雲ウォークコース その3」 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.19 15:14:54
コメント(0) | コメントを書く
[ほほほのおと。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.