2635210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

2024.05

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.07.26
XML
カテゴリ:江戸時代を知る
 昨日触れた「人情噺小判一両」の元の話。 

 近頃のことだという。
 どういう者の身の果てなのか、両国橋で物乞いをする浪人が、四五歳の子を連れて往来で恵みを願っていたが、ある日、往来を通る者の情けもなくて、銭一枚も貰うことができずにいると、その子が空腹に也、しきりに泣いてやまない。親も不憫の思って辻に出ていた餅売りに、
「この者は空腹で嘆いているが、いまだに銭一枚ももらえずにいる。あとでもらったら払うから、一つくれますまいか」
と言うと、餅売りはそれを聞いて、
「わたしも今朝から売れずにいる。それはできない」
とつれなく行った所、ひどくその子が泣き叫ぶと、そばにいた雪駄直しの非人が、持ち合わせた銭を少し渡し、
「大変な御難儀ですね。立て替えます」
と行ったので、
「かたじけない」
とあつく礼を言ってその餅を買ってその子に与え、往来で頭を下げて銭を請い受け、その非人へ返し、その子を橋の上から川中へ投げ入れ、自分も続いて入水して果てたということだ。

 なんだかあまりにも救いのない悲惨な話。
 「人情噺小判一両」はもう一つの話を元にしているので、明日はそれを紹介しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.26 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[江戸時代を知る] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

広告 New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.