1863906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

高見彰七のコンクリ… New! kopanda06さん

蕎麦好きな人~~、… New! かずまる@さん

熱帯夜? New! mamatamさん

車庫の横で 咲いて… New! 蕗さん8256さん

目指せ・・快調な運… New! 木昌1777さん

Comments

Freepage List

Headline News

Category

2016.07.22
XML
カテゴリ:鹿児島の歴史
IMG_7057.jpg

 鹿児島市上福元町の諏訪南方神社近くにある「田の神さあ」を訪ねた。
田の神の特徴である右手にメシゲ、左手に椀を持っている。
県道20号線沿いで伊作峠に向かう道である。

 左側の石碑には「〇頭神」と書いてあるようだが、〇部分の文字は風化していて読解困難だ。

IMG_7058.jpg

裏面から写す

IMG_7059.jpg

 「田の神」は鹿児島では親しみを込めて「田の神さあ」と呼ばれている五穀豊穣を祈って昔から田んぼに置かれていた石像である。田の神については、これでも拙ブログに取り上げてきたが、概要は次のようなものである。

 九州南部の鹿児島県の薩摩半島、大隅半島、宮崎県の一部(都城周辺)の田のあぜ道に立つ石像である。
甑簀(こしきす、しき)を頭に被っている。手には杓子(めしげ)やすりこぎ、椀などを持つ。

 18世紀の初めのころから作られたと思われる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.22 21:16:25
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   なゆ多夢 さん
皆さんに長年親しまれてきた「田の神さあ」なんですね♪
文字の風化が年数を刻んでるみたいです
このあたりは…何かあったかな…?
お地蔵様や八柱?のものは見たことあるなぁ
旅はきっと年齢によって楽しみ方も変化していくのでしょう
いろんな楽しみ方がありますからねヾ(^▽^)ノ (2016.07.22 22:32:26)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   みーこfeat.結寿 さん
「田の神さあ」と呼ばれて親しまれて五穀豊穣を祈って祀られてきたのですね。

歴史を感じますね。 (2016.07.22 22:36:39)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   逆立ち天子8880 さん
放哉ではありませんが、古い石像だと墓石の様に、裏へ廻って確かめたくなりますね。
本箱から取り出して、本棚へ置いてたら、放哉の本があらわれました。
山頭火の本は未発見です。 (2016.07.23 08:29:26)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   クレオパトラ22世 さん
少しお年をめした女性のように見えますが。なんとなく庶民的で親しみ感じられますね。
(2016.07.23 14:45:51)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   まる 2005 さん
こんにちは(^^)

何だか、見ているとほっとしてくるような石像ですね!
癒されます(^^)

「田の神さあ」。
周りの人たちに長年親しまれていることがよく伝わってくる
呼び名です(^^)


(2016.07.24 12:36:17)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   kopanda06 さん
こんばんは。

他のネット情報でも拝見しましたが、そちらは本当の田の神が多いですね。
上福元町はに似た田の神がもう一体ある様子。
田の神は廃仏毀釈でも破壊されなかったのですね。
(2016.07.24 19:32:12)

Re:久しぶりの「田の神さあ」(07/22)   narcisse7 さん
目の下の黒っぽいのは何ですか?
泣いているように見えて気になります。 (2016.07.30 09:36:44)


© Rakuten Group, Inc.