7792246 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/02/28
XML
カテゴリ:歯科検診
人は、覚えた知識をその日のうちに約半分忘れ,
次の日にその半分、1週間後にその半分、
そして1ヶ月後にさらにその半分を忘れると言われています。

そのため、覚えたことを記憶に 定着させるためには
少なくとも4~5回の反復学習が必要だとされています。

今回のアンケートの結果は、、
う~~ん、歯科講話から半年、なかなか記憶には残っていないのかなぁ、、。
さて、反復学習です。
虫歯予防のための生活習慣に関して覚えておきたいことを
確認してみましょう。たった3点です!!

★飲食の回数を減らす
飲食の間隔を3時間空けると、飲食回数は1日のうち4回が上限となる。
三度の食事の他には、間食は1回だけである。

★夜食はしない
寝ると唾液が出なくなるので、
唾液中の炭酸水素イオン(重曹成分)による、口中の酸性環境の改善がされない。
就寝前(1時間以内)の飲食は絶対してはいけない。
もちろん歯を磨いてもだめ。食べたこと(脱灰)はキャンセルされません!

★砂糖はなるべく減らしましょう
当地域に多いミュータンス菌は砂糖からデキストランという粘着性の高い物質を作るので、歯垢が取れにくくなり、歯磨きの効果が出にくい。

2005年に成立した食育基本法に則り、
学校現場でも「食育」に関する様々な取り組みが行われています。
安全な食材を得る観点からも「地産地消」、「スローフード」、
健康的で(地球が)持続可能なライフスタイルを目指して「ロハス」・・
とこれからの時代を担う子供たちが「食」を通して未来に希望を見出すことの出来る良い動きが始まっています。
これは是非とも発展させていきましょう。

ただ、歯の健康という観点から考えるときの規則正しい食生活とは、
脱灰時間を抑え、再石灰化のための時間をなるべく多く取るということに尽きます。

前述の3点はこの具体策です。
これだけはお忘れなく!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/29 07:51:58 AM
コメント(5) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

グラジオラスが咲い… New! Shige&Happyさん

少し 気になる場所 New! 柳居子さん

日丸屋製作所のシャ… New! tt555さん

オレンジ革命から始… New! Condor3333さん

ウッドデッキに人工… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.