7789846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/02/25
XML
カテゴリ:もったいない学会
世界情勢は急展開しています。
もちろん日本も。

赤字国債発行が出来ないということになれば、
今年中に財政破綻もあり得ます。

公務員が路頭に迷い、
年金・医療制度も崩壊。。

ま、いつかは来ます。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110223/fnc11022321090012-n1.htm

ーーここから引用ーー

特例公債法不成立で7月以降、予算執行停滞 10月以降には支出停止も
2011.2.23 21:08 (1/2ページ)
 平成23年度予算関連法案のうち赤字国債発行を認める「特例公債法案」の年度内成立が絶望的となる中、財務省は対応の検討を急いでいる。当面は、税収や年間で最大20兆円発行できる政府短期証券でしのぐ考えだが、7月以降に資金繰りが困難になり、10月以降には予算支出が停止する恐れがあり、国民生活に重大な影響が及ぶのは必至だ。

 「予算案と一体で年度内成立を目指す」。野田佳彦財務相は23日の衆院予算委であくまで成立をあきらめない姿勢を示したが、情勢は厳しい。

 社民党が22日に法案に反対する方針を決定。自民党、公明党がすでに反対を決めており、野党が多数を握る参院での否決は事実上確定したが、社民党の反対で、衆院の3分の2以上の賛成による再可決の道も閉ざされた。

 使途を制限しない赤字国債の発行は、財政規律をゆがめるため、財政法で禁じられており、特例法を毎年度成立させる必要がある。

 成立しないと、来年度は38兆2千億円の赤字国債発行に加え、独立行政法人や特別会計の「埋蔵金」2兆5千億円の繰り入れもできなくなり、一般会計総額92兆4千億円のうち44%の40兆7千億円の穴があく。

2011.2.23 21:08 (2/2ページ)
 財務省は例年、税収が国庫に入るまでのつなぎのため、年度初めなどに政府短期証券を数兆円程度発行しており、来年度も4月に入ってすぐに予算の執行が滞ることはない。ただ、6月には、地方交付税の配分や年金支給で支出が膨らみ、7月以降に予算執行が滞る恐れがある。

 来年度予算案の歳入は、税収や建設国債発行など赤字国債以外の財源の裏付けがあるのは、51兆7千億円にとどまる。22年度は10月末に予算執行額が51兆9千億円に達しており、来年度も同時期に使い切ってしまう可能性がある。

 しかも51兆7千億円のうち21兆5千億円は、過去に発行した国債の利払いや償還に消えるため、医療費の国庫負担や生活保護といった社会保障に必要な予算に支障が出かねない。

 つなぎ役の短期証券は、「あくまで資金をつなぐための手段」(財務省幹部)で特例法案が成立しないと、10月以降は返済の裏付けがないため、発行できなくなり、予算執行が完全に行き詰まる恐れがある。

 それでも菅直人首相は「予算が執行できないと景気に水を差す」などと、野党への責任転嫁を繰り返している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/02/25 11:51:56 PM
コメント(1) | コメントを書く
[もったいない学会] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

欧米支配層は予想し… New! Condor3333さん

感謝 New! 柳居子さん

花梨の実はどうか(5/… Shige&Happyさん

安価な中華製品 楽天ルシファーさん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


Calendar

Comments

neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.2(ここの技術のベースは?)(05/29) ありがとうございます スーパーテクニッ…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) お忙しいなかお返事ありがとうございます …
mabo400@ Re[1]:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) nekoさんへ 0%です。次回にでもお見せし…
neko@ Re:今日の抜歯再植術シリーズ26.1(05/28) こんばんは 魔法のような治療の数々に、一…
スポンジパンマン@ Re[111]:「重曹水」で虫歯が治った症例1(03/26) 訂正 松果体再石灰化 ↓ 松果体石灰化

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.