7994950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012/03/12
XML
カテゴリ:虫歯の電気化学説
虫歯が微生物腐食の一形態ではないか?と思って、
歯牙の電気化学的性質を調べてみると、歯牙には電気の伝導性があり、イオン化傾向を測定することができた。
さらに、歯牙は電気化学的方法により溶解することを確認した。
これらの研究結果から、少なくとも虫歯は電気化学的な腐食であることが明らかになった。
またこれ以外の傍証からも、虫歯は電気化学的な金属腐食の一分野である微生物腐食の可能性が非常に高い。

http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/?ctgy=23

さて、金属腐食学分野では微生物腐食をどのように定義されているかというと、
「異常に速い腐食が局所的に起こり、腐食孔が形成され(孔食:pitting corrosion)、従来から知られている孔食の原因、例えば電食(迷走電流による腐食)や物理化学的な理由で作りだされる酸素濃淡電池等では説明がつかない場合に微生物腐食が疑われてきました。」ということらしく、その全体像の解明はまだまだこれからだという。
ともあれ微生物腐食は金属腐食の問題として古くから研究されてきたようで、
嫌気性細菌である硫酸塩還元菌の存在はすでに1934年には知られていたらしい。
その他にもメタン生成古細菌、ヨウ素酸化細菌、好気性菌にもその存在が知られている。

なぜ虫歯が微生物腐食の一種だということに歯科界が気が付かなかったかは不明だが、今後の研究に期待する。

とりあえず、以下のサイトに詳しいので、隅々までご参照いただきたい。
虫歯の原因究明、虫歯予防方法の探求におおいに参考になると思う。

http://www.bio.nite.go.jp/nbdc/mic2009/index.html

  • img_001_b.jpg


【1】微生物腐食と思われる事例(ヨード回収施設のパイプ)

微生物腐食とは、微生物の直接的あるいは間接的な影響によって金属材料が激しい腐食を受ける現象のことを言います。1934年にVon Wolzogen KuhrとVon der Vlutによって嫌気的環境下で硫酸塩還元菌(sulfate-reducing bacteria, SRB)が微生物腐食を引き起こす可能性が報告されて以来、一般的には、硫酸塩還元菌が微生物腐食の主な原因菌と考えられてきました。しかし、硫酸塩還元菌は必ずしも微生物腐食を引き起こすわけではなく(引用文献1)、また、硫酸塩還元菌以外にも微生物腐食を引き起こす微生物は多数存在すると考えられています(後述)。
微生物腐食であるか否かを判定する客観的方法は今まで存在しませんでした。
そのため、異常に速い腐食が局所的に起こり、腐食孔が形成され(孔食:pitting corrosion)、従来から知られている孔食の原因、例えば電食(迷走電流による腐食)や物理化学的な理由で作りだされる酸素濃淡電池等では説明がつかない場合に微生物腐食が疑われてきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/13 09:03:41 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

選挙で誰が選ばれて… New! Condor3333さん

カールホーン・スピ… New! 楽天ルシファーさん

定休日の営業 其の弐 柳居子さん

ギターアンプと無線… Shige&Happyさん

2024年10月ソーラー… toyotaka117117さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[3]:今日のボロボロシリーズ5.00(10/15) かとうさんへ 20年程前に数年経ったCRを除…
かとう@ Re[2]:今日のボロボロシリーズ5.00(10/15) mabo400さんへ 実際、論文通りに硬化でき…
さっし@ Re:SONY グラスサウンドスピーカー Bluetooth対応 LSPX-S1 その4(06/05) 自宅でLSPX-S1を長年使用しています。 良…
mabo400@ Re[1]:今日のボロボロシリーズ5.00(10/15) かとうさんへ ここのコメント欄で教えて…

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X