28562515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2256)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(79)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(283)

自然・環境・エネルギー

(161)

北方領土

(1112)

消費生活・安全

(166)

健康・福祉・医療

(480)

子育て・教育

(392)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(118)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(290)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(207)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(298)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(812)

上川(かみかわ)地域

(691)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(70)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(11)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.03.09
XML
カテゴリ:地方創生
こちら

こんにちはスマイル

北海道創生ジャーナル「創る」編集部(総合政策部地域戦略課)です。
(「創る」バックナンバーは​こちら​から)
先日「創る」第6号の取材のため、富良野市へ行ってきました~
ところで皆さん、富良野といえば、、、?

「ラベンダー!花
「北の国から!雪

といったイメージでしょうか?

しかし、富良野の魅力はこれだけではないのです!
今回は、観光にとどまらない富良野の魅力的なまちづくりの取組を取材してきました。



札幌から約3時間。「北海道のへそ」と呼ばれる富良野へやってきました電車

まずは腹ごしらえということで、市内の食堂「くまげら」へ。
山賊鍋や熊の生姜焼きなど、興味をそそる料理もありましたが…



お財布と相談した結果、豚の生姜焼きに泣き笑い
頬張るほどにどこか懐かしい味が広がって、大変美味でした
ごはん

さて、エネルギー充填が終わったところで、取材です!

まずは、「フラノマルシェ」を視察。
観光客向けのカフェやお土産屋だけではなく、花屋や雑貨屋なども入っています。
広々としたアトリウムも整備されており、市民の憩いの場になっていますクラブ


↑広々としたアトリウム     ↑マルシェのお店たち

そして、この「フラノマルシェ」を生み出した方々のお話を伺いました。
ふらのまちづくり会社の西本社長と湯浅専務です。

ここでは、単にマルシェという施設を建てるというだけでなく、富良野市街地全体を考えたまちづくりの構想についてお話くださいました。

夜は、中心市街地活性化のための「中活運営委員会」の会議を見せていただき、若手メンバーからもお話しを聞くこともできました。



会議終了後の懇親会でも、メンバーの濃い議論が炎
富良野のこれからを考える皆さんの熱意に「地域創生の最前線」を感じることができました。

懇親会後に立ち寄ったスナックでもいろいろなお話を聞くことができましたが、それはまた別のお話(笑)

 ビール 日本酒 ワイングラス ビール 日本酒 ワイングラス ビール 日本酒 ワイングラス ビール 日本酒 ワイングラス

さて、翌日は富良野市役所で、吉田部長と黒崎課長から、行政としてのお話しを伺いました。
行政と民間、それぞれの長所を活かした役割分担の重要性といった、大変興味深いお話しでした。

そして、〆はラーメンラーメンということで、富良野の取材の〆に「とみ川」でラーメンを食べて帰路につきました。




今回の取材の内容が掲載される「創る」第6号はいよいよ今月3月20日(火)の発行予定です!
発行後は​「創る」トップページ​からも閲覧いただけます。
お楽しみにウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.12 12:42:26


© Rakuten Group, Inc.