5766653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

集中テスト勉強 New! lekuchanさん

再現力が弱い New! sainomachiさん

高校3年生の学習戦略 New! nakakazu3310さん

約30年前の教え子 Bu命さん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
2016.12.02
XML
先月から「読む蔵」というプログラムを受験クラスの小6生にとりいれています。



PCでもタブレットでも実施できるのですが、こんな流れで学習が進みます。

語彙チェック
  ↓
読書速度計測
  ↓
視線移動トレーラング
  ↓
読み込みトレーニング
  ↓
読解チェック

いわゆる速読ではありません。「深く読み取る力」の育成を図る、「多読」へと子どもたちをいざなうのが目的です。とはいっても、読むスピードは自然と上がってくるはずです。

なによりもすごいのは、その題材です。私立中学受験、高校受験、大学入試センター試験をはじめとした大学入試に出題される作品がほとんどなんです。実際、2015年の大学入試センター試験に出題された「小池昌代作の感光生活」という小説は11月の高校生の課題でした。つぎの作品群が12月の課題です。



こんなに良いものをほっとおく手はありません。12月はすべての小中学生と文系受験の高校生にIDとパスワードをとり、1ヶ月の無料体験とします。予定では、そのまま1月以降も利用していくつもりです。小6生、中3生、高3生には受講期間が短くなってしまいますが、それでもかなりの効果が期待できます。

順次、生徒たちにはIDとパスワードを伝えていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.02 15:35:11
[塾の毎日(miyajukuの指導について)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.