2837061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.08.21
XML
カテゴリ:....書棚
eとπで、ふと、思い出したので、
画像の本「初等幾何学作図問題」を引っ張り出して来た。

この本の初版は、昭和27年である。
購入したのは第5版で、家庭教師の参考書として使っていた。
もっとも、探していたというより、本屋で出会った本である。
昭和60年代半ばのことであったかと思う。
家計簿を引っ張り出せば、正確にわかるのだが...

内容は、
定規とコンパスで描ける図形の話に始まり超越数eとπに及ぶ。
こんな定理も登場する、
「固定円が中心無しで与えられているとき、
 その中心を定規のみで、作図することはできない」
この本を読み進めるのは、なかなかに骨である。
版をかさねても、序文は初版のままで手が入っていないようである。
その為か、漢字も旧字体のままなのである。
だから、第5版というより、第5刷というべきかもしれない。
実際、印刷の上がりも、そんな風情である。
著者の窪田博士は、1885年の生まれである。
幾何の作図に興味のある人には、格好の本。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.26 20:26:52
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

ヤマザキ もっちぎり New! haji999さん

6/17(月)懸念のプ… New! さとママ3645さん

和食のファミレスで… New! 曲まめ子さん

6月第2週 月曜日の… New! あらぴー3425さん

母の胡蝶蘭がいつの… New! エムエイルさん

令和6年6㈪17日(月) New! たまきな さくらさん

プロの消防士は、息… New! shigechan2008さん

お家で大阪王将と松屋 New! ビ〜ズさん

/60%off/6/24(月… New! 木昌1777さん

安産祈願の夫婦あわ… New! 料理長52歳さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.