2835145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.03.30
XML
カテゴリ:....逸品
昨日は、テレビも聞けるラジオを披露したが、
今日は、UHFも聞けるラジオを披露しよう。
型名はICF-890Vで、メーカーはSONYである。
そして、
このラジオもアナログ停波で、機能の半分がゴミとなる。


テレビが聞けるラジオは少なくない。
特に、ローチャンネルと呼ばれる、
1-3チャンネルが聞けるものは普通にある。
そのワケは、昨日の日記を読んで欲しい。
なので、
このラジオも画像のように周波数表示は
 AM、FM&1-3、VHF、UHF
の4段である。

さて、
UHFが聞けるラジオを作るには、
1-12chが聞けるラジオより、
さらにコストがかかることになる。
というのも、
FMラジオとしての周波数が、
470-770MHzと一層高くなるからである。

さらに、購入者よりのクレームも予想される。
なぜかというと、
受信感度が、アンテナの位置・高さに影響されやすく、
さらには、周辺の環境の影響を受けやすくなる。
例えば、部屋で人が移動しても、聞こえ具合が変わってしまう。
これは、使用している電波の特性によるものだから故障ではない。
しかし、一般の購入者は、不満に思うであろう。

たぶん、その二つの理由で
今は、家電市場からは、姿を消しているようである。
当然ながら、無線機市場には普通にあります。
藻緯羅の住む地域は、
アナログ放送がUHFなので、このラジオが役立つのである。
因みに、
音声だけなら東京タワーの1-12チャンネルが受信できる。
なので、
ベッドサイドでは、昨日、紹介のラジオでVHFを受信している。

そのわけは...
UHFも聞けるラジオは、画像のようにダイヤル式なので、
チューニングが面倒で、ベッドサイド向きではない。
しかも、ラジオが暖まってくると微妙に同調がずれるので、
再度、ダイヤルを微妙に合わせる必要がある。
もっとも、
その後の温度変化には、聞きづらくなるほどにはずれない。

昨日のラジオはデジタル処理なので、
電池が消耗してくると、突然、使用不能になる。
今日のラジオは、完全アナログなので、
電池が消耗してくると、時間とともに音が歪み始める。
その時点からも、2、3日は使っている。
のべ時間にして、3時間ほどだろうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.17 13:51:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

高速道路 New! あきてもさん

EL・DLレトロ群馬… New! HOゲージさん

何かを見てるにゃん… New! 猫のおばはんさん

麺屋 togari の「煮… New! マリィ・ビィさん

今日のランチは、イ… New! mlupinさん

暑いのにすき焼き(笑) New! ∂ネコの手∂さん

今年もまた「父帰る」 New! ふろう閑人さん

ちょっと九州へ New! nik-oさん

天日干し鰈 New! 女将 けい子さん

花のある暮らしって… New! 岡田京さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ New! 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) New! ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.