2861158 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.07.31
XML
テーマ:たわごと(26633)
カテゴリ: 藻緯羅の放談
 本が売れないと言われて久しい。
その理由の一番手は、
時間がない! からであろう。
書く側にも、読む側にも、
他にやることが、できたのである。

テレビ、ケータイ、インターネット。
要するに、時間消費が分散している。
その意味で、
読書量の減少は、当然の現象である。
それだけならば、問題は何も無い!

藻緯羅が思うに、
その理由が、以下であれば、重大な問題である!

テレビや漫画などに、慣れ親しんでしまった現代人は、
「想像力」が減退してしまっているのではないかと。

「想像力」を使わないと、本は楽しめない。
小説などは、読む意味すら消失するだろう。

幼児に絵本を与えるのは、
まだ、「想像力」が乏しいからである。
それゆえ、
「絵本」は、読書の訓練にとどまらず、
「想像力」の訓練もしているのである。

ストーリー漫画や劇画は、どうなのか?
「想像力」の訓練にはならないだろう。
逆に、「想像力」の育成強化を損なうだろう。
長じても、
「小説」を、劇画や映像で楽しみ続ければ、
「想像力」が著しく減退してしまうだろう。
つまり、廃用症候群に陥る。

「想像力」が減退すると、一大事である。
 ・思いもよらない事故などが増える。
 ・工夫や段取りをすることが、難しくなる。
マニュアル化が必要とされるようになったのは、
実は、
「想像力」の退化が進行しているからではないか?
とすれば、
「読書」に代わる手段が、求められるわけだが...
思いつかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.31 10:05:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

6月第4週 金曜日の… New! あらぴー3425さん

イラスト入り行先表… New! こたつねこ01さん

今日は戌の日 友引… New! 料理長52歳さん

眠りという~?(散… New! セミ・コンフィさん

ボランティア会議 New! クレオパトラ22世さん

6月28日(金)の… New! kusomitutaさん

6月19日(水)~2… New! し〜子さんさん

兵庫県西宮市手作り… New! 家族で眼鏡さん

NHKの解約 New! エンスト新さん

柚子胡椒枝豆 New! as_cookingさん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ New! ビットコイン同様、  結果的に、早い者勝…
kusomituta@ Re:(藻緯羅の庵)”ふるさと納税”,モール禁止!?(06/26) New! これまで投資はいろいろしてきたのですが…
藻緯羅@ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅@ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta@ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.