2859533 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.01.17
XML
カテゴリ:健康・医療・介護
 日経メディカルの1月17日付けの記事↓では、
 /medical.nikkeibp...report/201401
===
今シーズンは、2009年に発生したパンデミックウイルスが国内で再流行する可能性があり、中国で発生した鳥インフルエンザへの注意も必要。ラニナミビルの予防投与が昨年12月に認められ、自由診療で予防投与可能な薬剤が3剤となった。
===
とあった。

記事にある図↓を見ると、
014-01-17 8.03.42.jpg
年代でかかり易さが違うようである。
これに、
従来型のタイプの流行が、重なるわけである。
医療現場では、見分けが必要なるだろうから、
より忙しくなると推察される。

いずれのタイプでも、予防が肝心で最優先!
マスクは、
ウイルスの侵入には、ほぼ無力だが、
湿った空気で呼吸することになるから、
それが最大のメリット!
と、藻緯羅は考えている。

うがい・手洗い
も、
外出から帰ったらだけでなく、
外出中も、家にいても、
1〜2時間程度に1回くらいの実行!
を心がけているが、いずれも水道水だけである。
うがい液や、消毒液の類いは使わない。

最近は、
大きな施設などでは、入り口に消毒液を置いているので、
それを使ったりもしている。
しかし、
レバーにウイルスなどが付着しているかもしれないので、
その辺りは、心がけておく必要もある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.17 13:15:18
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

令和6年6月26日(水) New! たまきな さくらさん

抗がん剤治療 23… New! JJ2007さん

我が家の蓮と睡蓮が… New! エムエイルさん

ドコモプレミアム会… New! 曲まめ子さん

AirPodsとBeatsのフ… New! shigechan2008さん

天女降臨 New! まりん**さん

目指せ・・快調な運… New! 木昌1777さん

最近、見かけないな… New! 岡田京さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

トマトジャム作りま… New! 元お蝶夫人さん

Comments

藻緯羅@ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅@ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta@ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ ありがとうございます。  どうやら、悪化…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.