【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年02月23日
XML
カテゴリ:HEAVY METAL
カナダのメタルバンド「Exciter」の11枚目のアルバム。
現在も活動してるバンドですが、アルバムは2010年発売のこのアルバム以降、
発売されていないようです。
1983年にデビューアルバムを発売してから約35年間、スピードメタルに拘った楽曲を演奏しています。
「Exciter」と聞いて、メタルファンはJudas Priestの4枚目「Stained Class」の
1曲目「Exciter」が頭に浮かぶ人が多いと思う。
少しマニアックなバンドも聴く人はこのバンドを思い出すと思う。
宝塚歌劇ファンは2009年花組公演「Exciter!!」が頭に浮かぶ^^;
「Exciter!!」は、昨年2017年にも3回目の再演が上演されました。
パチンコ好きは、ちょっとマニアックな「EXCITE」が頭に浮かぶかも^^;
「アレジン」と人気を二分したアレパチってジャンルの特殊なパチンコ台。
右打ち物で、いろいろと面倒臭い台でしたが、出だしたら凄い事になる台でした。
最悪な店は最悪な釘で、1000円で数えるほどしか回らなかったり・・・懐かしい^^
9年前にタバコ止めてから同時にパチンコ止めたし、これからも二度と行かないと思う。
でも、昔の懐かしいのは、台を買って家で打ちたいような気になる^^;

バンドの「Exciter」の事に戻して・・・
自分自信は、このバンドももちろん浮かぶし、宝塚もパチンコも浮かびますが… やっぱり!
「♪Stand by for exciter  Salvation is his task
  Stand by for exciter  Here he comes now
  Fall to your knees and repent if you please」と、ジューダスの「Exciter」のサビと
ツインリードの間奏メロディーが真っ先に頭に浮かぶ。

バンドメンバー
Kenny "Metal Mouth" Winter       Vocals
John Ricci            Guitars
Clammy              Bass
Rik Charron              Drums





1曲目「Death Machine」
最近のデス/ブラックなどのファストナンバーとは、また違う懐かしい疾走感。
曲調は明るいのでデス系苦手な人も楽しめるスピードメタルです。
このバンドは80年代〜90年代前半「Kill After Kill」くらいまでは、新譜が出るたびに
すぐに買って聴くほど好きなバンドの一つでした。
今でも、新作が出てるを知ると買っていますが・・・
2曲目「Dungeon Descendants」
この曲も疾走感も楽しめるカッコ良い曲です。
3曲目「Razor In Your Back」
80年代メタルのカッコ良い部分をそのまま再現したかのように思える曲。
4曲目「Pray For Pain」
1980年代からメタルが盛り上がり、そこから何十万曲とメタルの曲が書かれてると思う。
そりゃ似てるリフやアレンジ、構成は出てきて当たり前です。
でも、それも楽しめてしまえるのがメタルの良い所だったりするように思う。
「これ、○○ってバンドの××って曲のリフに似てるよな」とか、そんなのも楽しい^^;
こんな曲を聴いてると80年代、エアコンもない狭いアパートの一室でメタル聴いてたような
あの頃を思い出す。
5曲目「Power And Domination」
Exciterはスピードメタルのバンドだけど、ミディアムナンバーにも名曲が多い。
Kill After Killの「Cold Blooded Murder」とか「Shadow Of The Cross」は
凄く好きだった。
この曲もHEAVYなミディアムスローな曲で惹かれます。
6曲目「Hellfire」
1349の名盤を思い出すようなタイトル。このタイトルやバンドは山ほどあると思うけど…
キャッチーなミディアムアップナンバー。
7曲目「Demented Prisoners」
この曲も懐かしさ溢れる雰囲気のメタルナンバーです。
8曲目「Slaughtered In Vain」
このアルバムで一番気に入ってる曲。ほぼシンプルに疾走するパートでゾクゾクさせられる。
9曲目「Skull Breaker」
Skull Breaker〜が、どうしてもStarbreaker〜に聞こえてしまう^^;
「♪Starbreaker  Glides in from the sky
  Starbreaker  Takes you up so high〜〜」
「Starbreaker」は、初期のジューダスの中でベスト3に入るほど好きな曲^^:
この「Skull Breaker」は、なかなか激しいファストナンバーです。


1983年発売1stアルバムLPジャケ


裏ジャケ
通常A面B面表記ですが、Exciterは1stアルバムからSIDE HEAVYとSIDE METALでした。


レーベルももちろん




1984年発売の2ndアルバムもSIDE HEAVYとSIDE METAL


1985年3rdアルバム、1986年4thアルバムもSIDE HEAVYとSIDE METAL
1988年発売の5thもSIDE HEAVYとSIDE METALでした


でも1985年発売のミニアルバムだけは^^;
1992年発売6枚目「Kill After Kill」からはA面B面でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 05時45分45秒
[HEAVY METAL] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.