3849487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1246)

計量計測情報はこちらで

(1030)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(904)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(753)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2015年12月21日
XML
(写真と文章はかんけいありません)
乙女峠から富士山と御殿場の街を眺める。
ww2015-12-18-030-1-.jpg

(タイトル)
日本年金機構の非正規の職員との給与格差が2倍ほどになっている。

(地方の計量協会で働く人々をこき使うハカリの定期検査指定定期検査機関制度運用の実態)
(公務員における職員の処遇の格差に通じるハカリ指定定期検査機関)

(本文)
 日本年金機構のコンピュータシステムに不正アクセスがあって、同機構が保有する年金給付などに関係する125万件の個人情報が盗み取られた。

 ウイルスメールをつかっての不正アクセスであっさりと盗み取られたのであるが、この種の窃盗は表沙汰にならないものが山ほどあると判断される。また内部の者による窃盗を通じての情報販売は裏の社会では普通のこととしてある。内部の者の悪意からの情報の保護、電子メールなどによって盗み取られることへの保護、そしてそうしたことによるコンピュータシステムの混乱を予防する対策を講じることが大事だ。

 社会保険庁から公的年金の運営を引き継いだ新しい組織が日本年金機構であり、2009(平成21)年12月31日に社会保険庁を廃止して日本年金機構ができあがったことになっている。

 日本年金機構には正規職員と准職員があわせて1万5424人おり、有期雇用契約職員1万454人(2013〔平成25〕年度末現在の職員数、同年金機構の発表)がいる。2015(平成27)年6月18日の国会審議では日本年金機構の非正規の職員との給与格差が2倍ほどになっていることと、給与格差職務の内容と無関係であり、非正規の職員のほうが実務能力に長けている事例が指摘された。

 国家公務員、地方公務員ともに非正規の職員数が増えている。地方公共団体では住民サービスのための窓口職員のほとんどが非正規の職員といってよいほどに、非正規を増やしていて、業務内容に差がない正規職員との給与格差が日本年金機構の給与事例と同じになっている。

 2014(平成26)年度時点の日本年金機構の職員給与は正規の職員が600万円弱であり、非正規のうち任期付職員は約450万円、再任用職員は約343万円であった。地方公共団体の職場でも同じような状態がおきている。世界で1番高かった日本人の給与が世界の平均かあるいは標準に向かって押し下げられている状況がここにある。

 計量行政に関係する事情はどうであるか。非正規の職員を使うのならまだよいとして職員を計量行政事務に配置しない事例が散見する。配置してもその員数では厳然と存在するハカリの定期検査、指定製造事業所の実情の把握、ほか関係する業務を実施することができない。

 指定すれば計量協会などにハカリの定期検査を実施させることができる指定定期検査機関制度を利用するのはよいとしても、計量協会などが運営費をまかなえないような費用をあてがってこれを実施させている。

 このさき指定定期検査機関制度を用いてハカリの定期検査を実施する計画はこの壊れた制度で無理矢理に動かすものといってよく、その結果は地方の計量協会などで働く人々をこき使うことに通じる。

(日本計量新報 2015年7月5日 (3063号)初出)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月21日 11時10分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[計量と計測を考察する「計量エッセー」] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.