3867512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1258)

計量計測情報はこちらで

(1041)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(919)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2021年09月08日
XML
カテゴリ:エッセー

写真はフロイト 精神分析学の祖となった

It ’s wise to live in the world with a fool.

世の中は阿呆面して生きているのが賢いのです
2021-05-31-it-s-wise-to-live-in-the-world-with-a-jool-

 ある人の生活です。文筆業の人です。その人が話しておりました。

 調べる、そして文章にする。よく調べ確かめて文章にする。途中でお腹が空けば食べる。体力が尽きそうになれば止(や)める。風呂に入って寝る。疲れると風呂に入ることが苦痛になります。

 目的があり目的を意識して調べる。どこまで調べるかは必要の度合いによります。調べる能力はその人の知識を増やします。専門分野でないところを調べるのは本物の知識にはなりにくいかもしれません。知性が働けば調べたことを生かすことができます。自己の知識の限界領域を知っていることが知性でもあります。

 調べ物が便利になりました。インターネットの情報世界を利用すれば調べ物が短時間でできます。昔ならば辿り着くことができなかった知識が手短に得られるようになりました。だからこそ知識を取り扱う知性が大事になります。

 NHKラジオは日曜日に子ども科学電話相談室を開いております。中学生までが大したことでないのに電話します。答える側は自分で調べろと答えればよいのです。ところが回答者たちの愚の骨頂のようなお喋りに聞く側は嫌気を覚えます。聞くものよりも答える側の知性が問われているのです。

 知りえた知識を喋っていれば一生喋り続けることができます。精神科の病棟にはそのような人がおります。世の中の身近にも居ります。世の中は阿呆面して生きているのが賢いのです。

 人の振り見ていると品格とか品性を考えさせられます。生半可な知識は人の底をときに垣間見せます。人には知っていることと知らないことがあります。圧倒的な知性の持ち主はおりますが普通の人には真似できません。知識がないままに世間を渡り歩くにはどのようにしたら良いのでしょうか。虚勢を張らないことが大事なのでしょう。嘘を言わない、知っていることの土台の上で素直に考える。言葉を正しく使う。学び考える習慣を身につける。思いを上手に伝える。ことなどでしょうか。

 読むこと、書くことは言葉への習熟でもあります。くさび形文字はメソポタミアで発明されました。くさび形文字は言葉を形にし、人々の共通理解にしました。社会生活を営む人間の間で行われる知覚、感情、思考の伝達のための道具が言葉です。言葉と文字とを使って人は相互の共通理解に努めます。コミュニケーションです。数字と数学がメソポタミアで発明されました。数量の理解が数字と数式によって発達しました。言葉と数学は人が良く生きるためのものです。読み書き算盤は人が良く生きるための基礎教養を表現しております。江戸の寺子屋は読み書き算盤を教えました。

文章は旅行家 甲斐鉄太郎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月08日 10時58分29秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.