|
全て
| 目次
| 2nd ライフ
| ネットワーク社会と未来
| マルチチュード
| アガルタ
| シンギュラリタリアン
| 地球人スピリット
| マーケットプレイス
| ブログ・ジャーナリズム
| OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2
| mandala-integral
| レムリア
| スピノザ
| ブッダ達の心理学1.0
| シンギュラリティ
| agarta-david
| アンソロポロジー
| バック・ヤード
| チェロキー
| 環境心理学
| osho@spiritual.earth
| スピリット・オブ・エクスタシー
| 22番目のカテゴリー
カテゴリ:mandala-integral
![]() 「気づきの探究」クリシュナムルティとともに考える さていよいよクリシュナムルティ本を読むことに。玉川リストと、Oshoの愛した本リストにあるクリシュナムルティ本はそれぞれ数冊だが、調べてみると、日本語では40冊以上でているようだ。そのうちの7~8割は図書館から借りて読めそうだ。 OshoにはOshoのアルファベットがあるし、グルジェフにはグルジェフのアルファベットがある。あまり特異な言葉使いをしないことで人気のクリシュナムルティではあるが、彼にも彼なりのアルファベットがある。すこしづつ慣れていくことにしよう。 この「気づきの探究」はスリランカのクリシュナムルティ信奉者の手によるエッセイ集だ。「大師の御足のもとに」の執筆者については、Oshoはアニー・ベサントだ、と言っているが、この本もまたこの点に疑念を持っている。 この陳述でクリシュナムルティは、彼がこの本を書いたことを否定はしていない。事実、彼は自分がそうしたことを漠然と憶えている。
全部読めるとは限らないが、以下にクリシュナムルティ日本語本のリストをアップしておく(順不動、不完全版) 「生の全体性」1986.2 「花のように生きる - 生の完全性」2005.10
Last updated
2010.05.23 23:59:03
コメント(0) | コメントを書く
[mandala-integral] カテゴリの最新記事
|
|