|
上川総合振興局地域政策課
てっし通信員の小次郎です ![]() みなさぁ~ん 「第10回松浦武四郎クイズ」にレッツGoーーー 北海道の名付け親「松浦武四郎」は生涯を通じ、抜きんでた知識欲と冒険心・好奇心をもって、多方面で活躍しました ![]() ![]() ![]() ![]() さてさて、早速、「松浦武四郎クイズ」にいきましょう ![]() 松浦武四郎マスター目指して頑張っていきましょう ![]() ![]() ![]() 【問題】 松浦武四郎は、北海道の調査で1日にどれぐらいの距離をあるいたでしょう? A:40km B:60km C:80km ![]() 武四郎まつりマスコットキャラクター 「たけちゃん」 【解説】 武四郎さんは、北海道の調査で、なんと!1日に60km以上も歩いたといわれています。当時の人でさえ、武四郎さんの足はまるで鉄でできているみたいだと言われるほど、強い足腰をもっていたのです。 【解答】 B:60km ※このクイズは、三重県松阪市にある「松浦武四郎記念館」の協力を得て作成しています。 ![]() ![]() http://www.matsusaka-kanko.com/ 9月23日(日)美深町において、第4回函岳ウオーキングの集いが開催されました
9時30分に美深町民体育館を参加者140名を乗せ、バスは出発。
川のせせらぎ、野鳥のさえずりを聞きながら木々のトンネルをウオーキングをしました。
その後、バスは再び函岳山頂へ。
※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。 ![]() この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
最終更新日
2012.09.26 18:17:21
[天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication] カテゴリの最新記事
|