27702038 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2198)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(278)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1068)

消費生活・安全

(160)

健康・福祉・医療

(474)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(198)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(292)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(688)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.11.13
XML
カテゴリ:国際交流
こんにちは。
総合政策部政策局総合教育推進室です。

​​​若者の海外留学を官民挙げて支援する「ほっかいどう未来チャレンジ基金」​​​により​留学中の林さん(北海道大学)から、10月の活動の様子が届きました。
​​​

地域密着の建築家を目指す林さんは、北海道と似た気候・産業を持つフィンランドのアアルト大学に留学し、先進的な木造建築技術を学修しています。

ほっかいどう未来チャレンジ基金HP
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sky/mirai-jinzai.htm
ほっかいどう未来チャレンジ基金Facebook
https://www.facebook.com/mirachalle/


 10月のフィンランドでは紅葉から雪景色まで、たくさんの美しい風景を楽しむ事が出来ました。学業も本格的になり徐々に忙しくなってきましたが、休日には建築を見に旅行に行くなど、充実した生活を送っています。

 
 今月はアアルト大学ウッドプログラムの課題で、8種類の木材から自由に材料を選び200×200×200(mm)のキューブを作成しました。課題の目的は木材の可能性を理解しそれを明確に表現するということで、私は4種類の木を用い、その密度を利用して傾いたキューブを作成しました。
 
  
 
 最終提出まで、毎日手を動かし続けることで樹種ごとの肌触りの違いや脆さ具合まで良く理解する事ができました。先月の課題や授業では木材一般に関して学びましたが、今月は樹種の違いによる性質の違いに関して学びました。この様に課題ごとにステップを踏みながら木に対する理解が深まっていくことを、とても楽しく感じています。
 
 

 また、jointという別の課題で初めてグループワークを行いました。この課題では、3人1組のグループで3本足の木造ジョイントを作成し、機械で荷重をかけ壊れた時の荷重の大きさを競いました。
 グループワーク中の英語でのコミュニケーションは日常会話よりもはるかに難しく、完成までに意見の衝突もありましたが、最終的には納得のいく物を作り上げる事が出来ました。言葉だけでは伝えきることができない自分の考えや自分らしさをどの様に伝えるか、今後も模索していかなければならないと強く感じました。

 

 そして、最終課題のキックオフミーティングの敷地となるKoria駅周辺の調査も行いました。最終課題では、駅ホームのシェルターをデザイン、設計、施工し、実際に駅近くで行われるハウジングフェアーの際に多くの人に利用される予定です。
 Koria駅周辺は観光資源も少なく人口も小さい町であるため、如何にその町にあったランドマークにもなるサステイナブルなデザインを考えられるかが重要になります。この2ヶ月で新しく学んできた「木材」に関することと、日本で学んできた「建築・都市」の両方をしっかりと掛け合わせて、デザインを考えていきたいです。


 

 引き続き、多くのことを学べる様に、また長くて寒くて暗いフィンランドの冬を乗り越えられるように、楽しむ姿勢を忘れずに色々なことにチャレンジしていきたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.13 10:39:57


© Rakuten Group, Inc.