2595362 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.08.16
XML
産後セルフケアインストラクターとして、

手前味噌ながら、

自分達のプログラムを考察するのが大好きです。



表向きには、

よりよいプログラムに改良するために、

とか言っていますが、

要するにオタクなんですね☆



最近は、考察のネタを

インストラクターだけでなく、

参加者のみなさんからもいただくことがあって、

とても嬉しいです。



この春に参加してくださっていた

鹿島京子さんが、

先日、別件でメールをくださったのですが、

それに、

「ボールエクササイズのあとにあえて、シェアリングをおこなうという順番」

についての感想を添えてくださいました。

ご本人の許可をいただいたので、

そのまま、その部分の文章をご紹介します。




振り替えで受講した際、

遅刻をして、

シェアリングからの参加となったのですが、

そのとき自分の集中力の違いに驚きました。



いつもは(その他の3回)ものすごい集中力で臨めていたのに、

ボールエクササイズをしていない体&頭だと、

わざわざ「集中しなくちゃ」って

思うほどでした。



そのときにこのプログラムは、

本当によくよく考えて練られた

プログラムなのだな、と実感しました。




でしょ=!でしょ=!

鹿島さん、ありがとうございます。

そうなんですよー。



有酸素運動は、

筋肉パンチとか心臓どきどきハートとか肺を使うだけでなく、

実は、脳スマイルもたくさん使うので、

有酸素運動をすると、

脳の血流も活性化するんですよ。




産後プログラムの2本目の柱であるシェアリングは、

毎回、みんな楽しみにしているプログラムなんだけれど、

シェアリングだけのクラスだったら、

あんなにクリエイティブな言葉や発想は出てこないし、

あんなに明るくはできない。



いきなりシェアリングに入ってしまったら、

集中するためにわざわざエネルギーを使わなければならず、

話し出す前に、疲れてしまう。

ましてや、このワークを初めてやる、

となったら、その消耗は大きいだろう。




じゃぁ、産後の疲れてる人にはこういうワークは重いから、

このワークはやめましょう、

という発想にいきそうなもんですが、

私たちは、そっちにはいかないのです。




私たちの身体はうまくできていて、

筋肉を動かすことで、

エネルギーが発生します。

運動をすれば、

「集中しよう!」って無理にエネルギーを搾り出さなくてもいいのです。




そんな人間の持っている力を利用して、

先にまずはカラダを動かして、

カラダがほぐれて、

脳も活性化して、

気持ちもリラックスして、オープンになって、

心身ともに勢いをつけてから、

第二部に入っていくという構成になっているんですね。



あの時本当にびっくりしたんです。

いつも何にも考えなくても、

シェアリングに集中できていたのになあ、と。

それでハッと気付いたんです。

そのことに実感を持って気付けた点だけでも、

1時間遅れて行った甲斐がありました。^^


と語ってくださった鹿島さん。

こういう発見のよろこびを興奮気味に語るあたり、

鹿島さんも私たちとおなじ、

(よく言えば)研究熱心な女子ですね。

別の言葉でいうと、オタクですね(笑)。



有酸素運動を行なった直後だと

「集中力」がスムーズに、無理なく発揮できる、

というリアルな声でした。



私たちが、このプログラムの構成の必然性を説くだけでは、

あんまり心を動かされないとおもうんですけど、

こういう、実際にクラスの参加者のかたのリアルな声というのは、

説得力がありますね。



このプログラムを提供している私たちも、

非常に元気付けられます。

鹿島さん、ありがとうございました!



みなさまも、よろしければご感想お寄せください。

コチラからどうぞ。

(文責:吉岡マコ)
妊婦のための本を、つくっています。講談社の母になった女性のための産後のボディケア&エクササイズの第二弾です。産後の本に比べて、妊婦本は掃いて捨てるほどあるので、そのなかでマドレボニータにしか書けないこと、というのを書こうとがんばっております。


きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

★夏の「踊れるからだ作り講座」

火曜コースのみ、3回コースになりました。
28日スタートです。お申し込みまだまだ受付中!

□火曜コース8月28日、9月11、25日(13~16時)@スタジオアムリタEAST
□木曜コース8月9,23日、9月6,20日(13~16時)@スタジオアムリタWEST

費用は4回(16時間)で24,000円、
産後のボディケア&フィットネス教室の卒業生は4,000円OFF

火曜コースは3回分で、15,000円です。

お申し込みはコチラ

※赤ちゃんはお預けになって単身でご参加ください。

きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

来月の集中講座は、記念すべき第20回め。

9月3,4日(月、火)10:30~16:30 @吉祥寺スタジオアムリタEAST

ご案内とお申込書はコチラからどうぞ。

もちろん、産後セルフケアインストラクター志望じゃないかたも、大歓迎。

ちょっと、どんなものか、見てみたい、という人でもOK。


予習なしでも参加できるようになっていますので、大丈夫ですよ。

好奇心だけ携えていらしてください。

産後プログラムを教えられる人、語れる人、

そんな仲間を増やしていきたいとおもってます。

もちろん、予習していらしたら、

もっといいです。


1.JPG
産前産後の解剖学も、机上でなく、カラダをはって学びます。

解剖学スケッチ・集中講座19
アタマで理解するだけでなく、骨や筋肉や姿勢の絵を、手を動かしてスケッチ。

実践解剖学・集中講座19バランスチェック・集中講座19
カラダを動かしながら、エクササイズやカラダの仕組みを学びます。

自己紹介、集中講座
カラーペンをつかってマインドマップを作成。座って話しを聴くだけでなく、「表現する」時間がたくさんあります。

星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.16 01:19:07
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.