2596628 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.08.23
XML
8月の集中講座に参加くださったかたから、

ママブルーの宮崎さんをご紹介していただきました、

宮崎さんは産後うつ病の早期発見と早期回復のための活動をされていて、

内閣府の賞を受賞したりもしているかた。

産後ウツの経験談を募集しているとのことです、



宮崎さんと産後ウツと運動についてやり取りさせていただいて、

あらためて考えてみました。



産後ウツについては、

「運動すれば、治る」

という単純な図式はないと思います。



運動したことをきっかけに、

体が動くようになった、

ものごとを建設的に考えられるようになった、

ということはあっても、

運動しただけで治るということは、

まずないとおもいます。



産後は、

妊娠中に想像していた赤ちゃんとのばら色の生活とやつれた自分の現実とのギャップ、

自分の人生の先の見えなさ、

経済的な不安、

経済的な困窮、

アイデンティティの危機、

夫婦のすれちがい、

人間関係の変化、

体の不調、

寝不足、

などなど、

いろいろな要素が一気に押し寄せる時期で、

ウツの温床ともいえる時期だとおもいます。



産後のボディケア&フィットネス教室に

参加してくださるかたも、

「元気なおかあさん」というくくりで見られることが

多いですが、多かれ少なかれ、産後ウツ、

もしくはそれに近い体験をしているかたも多いです。



そういうときに、

運動すれば、すべてが解決するということはなく、

そういう考えはかえって危険だとおもっているので、

だからこそ、

産後プログラムは3本柱を用意しているのでした。



一般的には、どうしても、運動というと、

そういう「運動してストレス解消」という、

単純な図式で捉えられがちですが、

私たちの産後プログラムは

そういうふうにはなりたくないとおもい、

運動だけではなく、

自己表現やコミュニケーション、

セルフケアなども、

組み合わせて

子育ての導入期に取り組むといい3つの柱

1有酸素運動、

2自己表現とコミュニケーション、

3セルフケア

に総合的に取り組めるプログラム

として提案しています。



運動と、そうしたワークの組み合わせがあってこそ、

効果があると実感しています。


でも、

たしかに、運動は鬱々とした気持ちを吹き飛ばす効果もあり、

それは運動生理学的にも説明がつくとおもっているのですが、

それはまた明日にでも。

(文責:吉岡マコ)

きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

★夏の「踊れるからだ作り講座」

火曜コースのみ、3回コースになりました。

28日スタートです。お申し込みまだまだ受付中!

火曜コースは、このクールをもって終了します。

11月からは木曜コースのみになりますので、

ふるってご参加ください!!!

今月は人数が少ないので、単発受講も受付ます。

ご希望の日をお知らせください。


□火曜コース8月28日、9月11、25日(13~16時)@スタジオアムリタEAST
□木曜コース8月9,23日、9月6,20日(13~16時)@スタジオアムリタWEST

費用は4回(16時間)で24,000円、
産後のボディケア&フィットネス教室の卒業生は4,000円OFF

火曜コースは3回分で、15,000円です。

お申し込みはコチラ

※赤ちゃんはお預けになって単身でご参加ください。

きらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきらきら

来月の集中講座は、記念すべき第20回め。

9月3,4日(月、火)10:30~16:30 @吉祥寺スタジオアムリタEAST

ご案内とお申込書はコチラからどうぞ。

来年から、集中講座は毎月ではなく、隔月の開催になります、

ぜひ、今のうちにどうぞ。


1.JPG
産前産後の解剖学も、机上でなく、カラダをはって学びます。
後姿が美しい、受講生達。

解剖学スケッチ・集中講座19
アタマで理解するだけでなく、骨や筋肉や姿勢の絵を、手を動かしてスケッチ。

実践解剖学・集中講座19バランスチェック・集中講座19
カラダを動かしながら、エクササイズやカラダの仕組みを学びます。

自己紹介、集中講座
カラーペンをつかってマインドマップを作成。座って話しを聴くだけでなく、「表現する」時間がたくさんあります。

星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話星電話








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.23 09:04:06
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

定額減税スタート後… 山田真哉さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.