2595227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.12.28
XML
カテゴリ:イベント
どうも~~~!シニアインストラクターの吉田紫磨子です。

第3回マドレ・ネットワークサロン(NWS)運営スタッフの一人として

ご報告させていただきます★

【早速ご報告くださっているみなさま!】

★帰宅後、熱き思いを冷めないうちに速攻ご報告くださったゆみももさん

★イントラ目指して勉強中、初のNWSにコーフン気味のきょんちゃん

★コレを読んだら次回は絶対参加したくなる!事務局スタッフ秋山裕子さん

☆他にもご報告下さった方いたら、コチラまでぜひお知らせくださいませ!


マドレ・ネットワークサロンは第3回を迎えました。

「自分の体験が誰かの役に立つのであれば!」

と分かち合い精神にあふれたスピーカーのみなさま、

そんな体験談を積極的に聞きに来てくださるみなさま、

運営に奔走してくれるリーダー高橋葉子インストラクター

そして受付業務から当日の設営、運営に昼夜問わず走り回ったインストラクター全員、

参加できなくても「応援してます」とおっしゃってくださるみなさん

・・・全員のおかげでなりたっています。

ありがとうございます!!



今日は年末土曜ということで、

スピーカーのお子さんたちの保育を担当してくださったのは、

慶應大学の井上研究会あーちゃんの妹で、日本体育大学の保育科に通うともささん!

081227 第3回NWS 保育ともさちゃん


運営に走り周りつつ、本番では裏で保育をずっとしてくれた葉子先生。

081227 第3回NWS 保育

本当にありがとうございます!!



さてさて、ネットワークサロンでは、お隣の方との1分自己紹介から。

081227 第3回NWS 自己紹介

こちら盛り上がりすぎて、1分のタイマーが鳴っても、話しやまないやまない(笑)。


お一人目のスピーカーはマドレ卒業生で会員にもなってくれている

玄番千月さん!

img1a58d773zikdzj.jpg

千月さんは、2回の出産後に2回とも、吉祥寺の産後クラスに参加してくれました。

NPO法人マドレボニータを社会貢献の目で見て、応援してくださっています。



3才、1才の2児の母で、クリエイティブ系人材会社に勤務。

2度の育休明けに、ただでさえいっぱいいっぱいな中、

「自分にできること」を探し、

社会貢献普及イベント(クリエイター達の社会貢献ネットワークの場)を開催。



そのイベントには160人の参加者が集まり、

休日にもかかわらず20人もの社員がボランティアで手伝いにきてくれたそうです。

081227 第3回NWS ちづきさん


会社にいられる時間が減ったからといって給料をへらされることに泣き寝入りせず、

アウトプットの質を変えて、トータルではかえって会社にもっと貢献している、

というかたちを見つけて、ちゃんとアピールする。

評価は下げない。むしろ上がった。



小さい子どもがいることをハンデにせずに、むしろ強みにしてしまう、

それを企業のなかでパイオニアとして実践している、

第一子が生まれたときからのたゆまぬ試行錯誤、奮闘っぷりは、

話をきいていた参加者たちに、大きな勇気を与えたことと思います。



「ムダなことは何もない。好きな仕事を最初からはできない。

 それでも目の前のことをやっていく。登りつめたら次が見えてくる」

と学生たちにアドバイスしていました。

2008_12270812-総会1NWS30013.JPG
妻の男前な話しっぷりをビデオにしっかり収める夫の彩紀さん。



次のスピーカーは千月さんのパートナーの玄番彩紀さん。

初の男性スピーカーです。

081227 第3回NWS さいきさん

千月さん・・・席にもどると、

早速ビデオ撮影開始。

081227 第3回NWS ちづきさん撮影

きっとお二人のこと、帰宅後、

見ながら徹底シェアリングされるんでしょうか!?



千月さんの「母になったからこそ社会貢献」の熱い思いをうかがって、

是非、NWSのスピーカーにと依頼したところ、

その日は、パートナー彩紀さんのお誕生日で。



「どうかな~、ちょっと訊いてみます」という千月さんに、

「お誕生日お祝いしますので、ぜひご夫婦でいらしてください」

と食い下がってお願いしたところ

「よかったら二人で話しましょうか?」

と逆提案を受け、こんな素晴らしい機会に恵まれました!



彩紀さんは昨今の「ワーク・ライフ・バランス」の真逆をいく

「ワーク・ワーク・ワーク」の建設業界でお仕事されています。



そんな男尊女卑(本人談)な会社で働きつつも、

家事も育児も積極的にしている彩紀さんにある日上司が

「家庭と仕事どっちとるの?」とおっしゃったそうです。



「・・・そ、そんな、セリフ、奥さんに言われるならまだしも上司から(笑)。」



男性の育児参加がまだまだマイノリティなのが現実。

そんな中で、たたかうのではなく、

かといって、放置するのではなく、

生き抜く知恵を体験から教えてくれました。



3人目はTV局勤務の徳弘則子さん!

081227 第3回NWS とくひろさん

5月に放映された吉岡マコをフィーチャーした「キラリ!この人」の

企画・担当をしてくださった記者のかたです。

2008_12270812-総会1NWS30018.JPG

撮影をしている時に私もお会いし、

熱いハートを持ちつつ、ヒョウヒョウと、仕事は理知的に進めるのに、

ナンとも天然なところがあるお人柄に惹かれ、

「ネットワークサロンのスピーカーに・・・」

とラブコールを送り続け、やっと実現しました!

imgc88bcb0dzikazj.jpgお話もほんっとに上手でオモシロかったです。

テレビ局という男性社会の中で、しかも入局したころは記者といえば男性ばかりの中、

結婚して、出産して、育児休暇があけるとき、

ご自身のミッションを「子どもが生まれても辞めないこと」とされたそうです。



それもガムシャラに男社会にあわせて働いて、

育児を祖父母・ベビーシッター任せにするのではなく、

時短もとって10時ー5時で働いて、

帰りの遅くなる編集のときだけは祖母に頼むなどの工夫をして

ダメダメ先輩(本人談)として辞めない・・・!

後輩たちに、続ける道を見せるためにも。



これがまた記者の徳弘さんらしいエピソードなのですが、

ミッションという言葉も、宇宙関係のお仕事をされている友人の夫の話をきいたときに、

「夫の今のミッションはね」と、普通に宇宙業界の用語を使う友人の

「ミッション」という言葉をきいて、ハっとされたそうです。



ここでご紹介したのは、まだまだごく一部なのですが、

3名の方みなさんのお話が本当に素晴らしく、

また、参加者の方々からの質問で、さらに深く掘り込まれ、

力がわき上がってくるような会になりました!

081227 第3回NWS 集合写真

恒例の記念写真!

今回は、未出産どころか、未就職の学生さん達もたくさん聞きに来てくださいました!

3年先、5年先、10年先の働き方、生き方に

少しでも思いを馳せられたでしょうか?

081227 第3回NWS 記念写真後
いい年末を迎えられました!!本当に楽しかったです★

2008_12270812-総会1NWS30034.JPG
たくさんのメッセージカード。暖かいメッセージありがとうございました。

2008_12270812-総会1NWS30031.JPG
NPO法人マドレボニータでは、活動を応援してくださる会員を募集しています


さてさて、当日36才を迎えたマコ先生は、

来年1月からNHK教育の「すくすく子育て」にレギュラー出演します!!

ごきげんエクササイズというコーナーです。

産後ボディケア&フィットネス教室に参加できない地域の方々も

電波でお楽しみください!!

(文責:吉田紫磨子)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.28 23:26:33


PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… New! 山田真哉さん

【募集】地域と教育… New! 岩本 悠さん

日刊シマン shimangさん

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.